レモン 四季咲き性について

yakumokaju

今回はレモンの変わった特徴「四季咲き性」についてざっくり語っていくよ

四季咲きとは?

開花期が定まっていないことです。レモンでは主に年3回開花します。

●5月(春花)

●7月(夏花)

●9~11月(秋花)

秋花のレモン とても小さく品質も悪い

開花時期と果実品質

5月(春花):果実品質が最も優れる。

7月(夏花):春花に劣るが利用可能。

9~11月(秋花):品質は悪い。まれに越冬できた果実が翌夏に収穫できる。

レモン栽培では5月の開花状況が大切!

7月の花(夏花)の対処方法について

●5月の花(春花)が少ないなら、残す。

●5月の花(春花)が多いなら、積極的に摘み取る(摘花)

春花がたくさん咲いたなら、夏花は積極的に間引いていこう。

9~11月の花(秋花)の対処方法について

花の時点で摘み取る(摘花)

もったいない気がするかもしれないけれど、結局収穫できないし、木への負担も大きいから迷わず摘み取ろう!

ざっくりこんな感じ!!

ということで今回は「レモンの四季咲き性」ついてご紹介しました!

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました