ブドウ PR

鉢植えブドウ栽培(植え付け1年目) 夏の管理

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は「鉢植えブドウ 植え付け1年目 夏管理」について語っていくよ。

鉢植えブドウ栽培 あんどん仕立て【仕立て方ガイド】 植え付け 植え付け1年目の管理 植え付け2年目の管理 鉢植えブドウ (あんどん仕立て) ...

お家でシャインマスカット栽培【まとめ】 この記事では「お家でのシャインマスカット栽培」についてまとめて語っていくよ。 あんどん仕立てでの鉢植えブドウ栽培のまとめはこの...
お家でのブドウ栽培 収穫まで楽しむためのポイント【失敗しないためのポイント】 この記事では「お家でのブドウ栽培で大切なこと」についてまとめて語っていくよ。 房づくりに関するテキストも販売中! 詳...
ブドウ(一文字カーテン仕立て)【仕立て方】 この記事では「一文字カーテン仕立てのブドウ栽培」についてまとめて語っていくよ。 あんどん仕立てでのブドウ栽培のまとめはこの記事...
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 個人的にブドウ栽培でおススメしたいアイテムをご紹介! せん定バサミ 剪定ばさみは安価なものもあるけど、し...

夏の管理

夏の管理は大きく2つ!

① 追肥

② 夏枝管理(摘芯・副梢)

夏(7月)の追肥について

鉢植え栽培では養分の流亡(養分から鉢から流れ落ちていくこと)が起きやすいため、定期的に肥料を与える必要があります。

5-6月に与えた肥料は残っていると思いますが、植え付け1年目はとにかく枝をしっかり伸ばしたいので、追肥を行います。

●追肥タイミング:7月

●肥料の種類:お好みで

●肥料の量:植木鉢の体積・肥料の種類によって条件が変わるため、各肥料のパッケージに記載の使用量参照。

肥料には即効性タイプと緩効性タイプなど種類があります。

諸説色々ありますが鉢植え栽培の場合、緩効性肥料があっていると思います。

を選ぶと良いかと思います。

肥料はやりすぎないこと!

●枝の成長が旺盛すぎる場合、追肥は不要です。

●植え付け1年目 7月以降は基本的に追肥を行いません。

※これ以降肥料を効かせると枝が秋以降も伸び続け枝の充実ではなく、枝の徒長に養分が使用されます。⇒結果、枝の充実が遅れます。

7月以降も追肥を行うと、枝の徒長を招くことが多いから、基本的に7月以降は追肥をしないよ。

夏枝管理(摘芯・副梢)について

摘芯とは

自由に枝を伸ばし続けていては、枝は伸びるばかりで充実(太くしっかり)していきません。

※あまり長く伸ばしていても充実していない箇所は冬のせん定で切ってしまいます。摘芯を行い枝の充実に養分を回した方が効率的です。

植え付け1年目 夏の様子

地上から160㎝くらいの高さで摘芯

10号鉢で160㎝程度の枝を仕立てると↓↓みたいにできるよ。

あんどん仕立ての完成形の大きさから逆算して、枝が何㎝必要かを計算してみよう。

摘芯の位置は植え付け容器の大きさで変わるから、一つの参考程度に考えてね。

副梢とは

ブドウ栽培では副梢の管理が重要になります。

わずかに副梢が伸びている(作業例)

副梢は1枚残して・・・

切除!

葉を1枚も残さないと、幹としてまっすぐ伸ばしている枝から来年分の芽が発芽してしまうんだ。

つまり、来年の芽数が減るよ。↓↓みたいなイメージ!

仮に副梢の葉っぱ残さずに切除すると、元の枝の芽が発芽してしまう。

葉を残さずに切ると、来年分の芽が発芽してしまい来年発芽する芽が無くなってしまいます。

今回は「鉢植えブドウ 植え付け1年目 夏の管理」についてご紹介しました。

鉢植えブドウ栽培 あんどん仕立て【仕立て方ガイド】 植え付け 植え付け1年目の管理 植え付け2年目の管理 鉢植えブドウ (あんどん仕立て) ...
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 個人的にブドウ栽培でおススメしたいアイテムをご紹介! せん定バサミ 剪定ばさみは安価なものもあるけど、し...