鉢植えカンキツ・レモン 植え付け作業

yakumokaju

今回は「鉢植えカンキツ・レモンの植え付け作業」について語っていくよ。

植え付け時期は春植えがおススメです。

※地域にもよりますが、3月中旬~4月上旬ごろです。

植え付け適期前の冬季にポット苗木を調達した場合は、

ポットのまま培養土の入った鉢へ仮植えしておくと、比較的安全に越冬させることができます。

あわせて読みたい
ポット苗木 「二重鉢越冬」後の植え付け
ポット苗木 「二重鉢越冬」後の植え付け

①鉢底石を敷く

※鉢底石は赤玉土の(中)または(大)でも問題ありません。

②培養土を敷く

可能な限り苗木が「浅植え」となるようにギリギリを狙いましょう。

根っこは下へ下へ伸びます。

「浅植え」とすることで根っこの生育スペースを最大限確保することができます。

培養土は「果樹専用の培養土」を使用しましょう。

「果樹専用の培養土」ではなく、「花・野菜用の培養土」を使用する場合は、「赤玉土」をブレンドし、水はけを良くした土を使用します。

③苗木を優しく植え付けます。

④苗木を切り返す。

苗木を切り返すことで、

養分を少ない芽に集中させ、元気な枝の発生を促す】ことができるよ!

木の高さも調整できるね。

芽数と供給養分のイメージ

⑤切り口の保護

切り口にトップジンMペーストを塗って、切り口を保護しておこう。

トップジンMペーストは人間で言う「消毒液+絆創膏」だね。

⑥苗木の固定

苗木がぐらつかないよう支柱を立ててしっかり固定

固定は八の字結び。

接ぎ木部分が埋まらないようにすることも大切だね。

接ぎ木部分が埋まらないように植え付けましょう。

接ぎ木部分が土に埋まってしまうと、穂木品種(果実を収穫するための品種)からも発根する可能性があります。

穂木品種からも発根すると、生育が悪くなることがあります。

⑦肥料と水を与える

これにて植え付け完了!

鉢植えカンキツ・レモンの栽培まとめもあるから、みてみてね!

あわせて読みたい
鉢植えカンキツ・レモン【植え付け~初収穫まで編】
鉢植えカンキツ・レモン【植え付け~初収穫まで編】
果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ↓

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました