今回は全ての基本である「水やり」についてざっくり語っていくよ。
下の動画を見てもらうのが一番いいかも!
どのくらいの頻度で行うのか
水やりで一番困るのが「どのくらいの頻度で行えばいいのか。」かなと思うんだ。
よく「土が乾いてきたら、たっぷり」なんて言われるけれど、
その感覚が慣れていないと、なかなか難しいもの。
なぜなら、
地域や天候、育てている植物の種類、植え付け容器の大きさによって水やりの頻度は変わるからね。
ざっくりとした目安ですが、よく下記のように言われます。
春:2~3日に1回
夏:毎日
秋:2~3日に1回
冬:7~10日に1回
水のやりすぎに注意!
水のやりすぎは 「木の軟弱化」+「根腐れ」を招く
鉢植え果樹で意外と多い失敗が
「乾くよりは、土が湿っていた方がいいだろう」と考えての、水のあげすぎ。
水のやりすぎは「根っこの活動の停滞」と「根腐れ」を引き起こすからね。
「ついつい水を与えすぎてしまって木が弱る」
↓
「水が足りないと勘違いして、さらに水やり」
の負のらせんに陥ることがあるよ。注意!!
そもそも「根腐れ」とは?
「根腐れ」発生までの流れ
①根の周囲の酸素が不足する(嫌気状態と言います)。
↓
②根は呼吸が出来ずに活動が停滞。
↓
③嫌気状態を好む嫌気性菌や通性嫌気性菌が活発になる。
↓
④嫌気性菌たちが有機物(この場合、酸欠状態の根)を分解し腐敗させる。
↓
⑤根腐れ発生!
補足!
常に土が湿った状態にあると、実は根っこはあまり成長しないんだ。
根っこも呼吸をしているから、土が常に湿っていると根っこの周りの酸素が不足して酸欠になるからだよ。
日常的に水をあげすぎると、根っこは酸欠で呼吸が上手く出来ずに活動が停滞。
結果として、木の生育が顕著に悪くなっていく。なんてことになりがち。
よく果樹栽培では「水はけが大切」なんて言うけれど、
これは水はけが悪いと土の中の空気が不足しやすいから。ということだね。
水のやりすぎには要注意やな。
けど、水やりはしないといけんし・・・
どうしたら水やりのタイミングが分かるんや。
これに関しては「経験を積む」しかないところがあるけれど、水やりの経験値習得を早めるには「水分計」を使うのがおススメ!
「水分計」を使用することで「水やりの勘所の習得スピード」が格段に速くなると思うよ。
個人的おススメは「水やりチェッカー SUS TEE」
・視覚的に水やりタイミングがわかる
・安い
・シンプルなデザイン
【乾いているときは白色】
【湿っているときは水色】
使っていない人が多いけれど、ぜひ一回試してほしい商品。
鉢の中が乾いているのか・水があるのかを視覚的に判断できるだけで果樹栽培は劇的に変わるよ!
「SUS TEAの状態」と「自分が思っている土の水分状態のイメージ」をすり合わせていくことで、水やりのタイミングを適切に見極めることができるようになるはず!
水やりは朝・夕の涼しい時間帯に
水やりの時間帯も大切だね。
水やりは必ず「朝・夕」の涼しい時間帯に行おう。
気温が上がり、日差しの強い日中に行うのはNG!
なんで?
植木鉢の中は「おっちゃんが想像している以上に高温になるから」だよ。
強い日差しを受けたアスファルトってすごい熱いでしょ?
同じように植木鉢もけっこう熱くなっちゃうんだ。
そんな時に水をあげたら、植木鉢の中で水がお湯みたいになって、植木鉢の中はさながら「蒸し風呂状態」になっちゃう。
もちろん、そんな状態が果樹にとっていい環境なわけないから、根っこはすごいダメージを受けちゃうってわけ。
なるほどな。
涼しい季節はそこまで気にしなくても影響は少ないけれど、夏は要注意!
普段から、涼しい時間帯に水やりを行う習慣が大切かもね。
●水やりは「鉢土の表面が乾いたら、たっぷり」が基準
●簡単に水やりタイミングを知りたい場合は「水やりチェッカー」もおススメ
●水のやりすぎは「木の軟弱化」+「根腐れ」を招く。
●水やりは必ず涼しい時間帯(朝・夕)に
ざっくりこんな感じ!!
ということで今回は「鉢植え果樹 水やりの基礎」ついてご紹介しました!