お家でリンゴ栽培 栽培ガイド

yakumokaju
3
収穫まであと少し!
花・果実の様子
ここからは樹形の完成したエスパリエ仕立ての開花~収穫までの様子を紹介していきます。
※プランター栽培から地植え栽培へ移行しています。




美味しいリンゴには必須作業!
摘果
果実がついたら、「摘果」・「袋掛け」といった作業が必要です。
今回は袋掛けはせず、お手軽栽培とするため、摘果のみご紹介します。







着果後しばらくすると、果実がだいぶ大きくなってきます。
↓↓のような成長の悪い果実や形がいびつな果実などは間引いておきましょう。


味をとるか・見た目をとるか。とりあえず雨除けは必須!
袋掛けと雨よけについて


袋掛けをすれば、病害虫被害を抑えつつ、きれいな果実ができますが、袋掛け無しでもリンゴ栽培は可能です。
家庭リンゴ栽培でとにかく大切なことは【雨に当てないこと】です。

今回使用した雨除けセットは↓↓
リンク
お家でもリンゴ狩り!
収穫(収穫適期になったら)



収穫適期になり、果実が色づいたら、収穫していきましょう!
リンゴ栽培はお家では難しいと思われがちですが、「雨よけ栽培」できれば、栽培難易度はグッと下がります。
ぜひお家でリンゴ狩りを楽しんでいただければ!

ここまで読んでくれた方に、
最後におススメの書籍をご紹介!
リンク

【NHK趣味の園芸シリーズ】を買えば、家庭リンゴ栽培ではほぼ困らないと思います!
果樹栽培に迷ったらこれ!