未分類

鉢植え果樹 夏の栽培管理の注意点

yakumokaju

今回は鉢植え果樹栽培にとって試練の時、

「夏」の栽培管理の注意点について、おっちゃんとの小話スタイルで語っていくよ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

よろしく!

1

夏に衰弱した果樹見本

まずはこのイチジクを見てほしいんだ。

鉢植え3年生イチジク 8月の様子
近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

なんか元気ないなぁ・・・

夏になる前は元気いっぱいだったんだけどね。

鉢植え3年生イチジク 6月の様子
近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

ホンマやな。

夏になってから何があったんや?

水不足か?

夏は気温も上がるし、日差しも強いから水不足の可能性も無くはないけど、

意外と見落としがちなのが「間違った水やりのタイミング」と「鉢内部の温度上昇」が重なって発生する「根へのダメージ」なんだ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

水やりにタイミングなんてあるんか?

乾いてるのに気づいたら朝でも昼でも水をやればいいんじゃないんか?

それがあるんだなぁ。

そして、そこが鉢植え果樹 夏の栽培管理のポイントなんだよ。

ということでここからはより詳しく語っていくよ!

2

水やりのタイミング

水やりは必ず「朝・夕」の涼しい時間帯に行おう。

基本は朝だけど、夏は朝だけだと水やりが追い付かない場合も多いから、朝・夕の2回行う場合もあるね。

気温が上がり、日差しの強い日中に行うのは基本的にNG!

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

なんで?

植木鉢の中は「おっちゃんが想像している以上に高温になるから」だよ。

夏の強い日差しを受けたアスファルトってすごい熱いでしょ?

同じように植木鉢もすっごい熱くなっちゃうんだ。

そんな時に水をあげたら、植木鉢の中で水がお湯になって、植木鉢の中はさながら「蒸し風呂状態」になっちゃう。

もちろん、そんな状態が果樹にとっていい環境なわけないから、根っこはすごいダメージを受けちゃうってわけ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

なるほどな。

水やりの時間帯を変えるだけで高温被害は抑えることができるから、必ず水やりは涼しい時間帯に行おう!

もちろん水やりはこまめに行うこと!

「植木鉢の土が少し湿っているから」と朝の水やりをサボると、日中には水不足になって、一気に衰弱するよ。

こんな感じで↓↓

水不足により、落葉・落果したカキ
ポイント

①水やりは必ず「朝・夕」の涼しい時間帯に行う。基本は朝!

※日中の熱い時間帯の水やりは避ける

②水やりはこまめに! 

日中の水分消費も考慮し、朝たっぷり水やりを行うのが基本。

あわせて読みたい
全ての基本「水やり」について
全ての基本「水やり」について

でも、それだけじゃあ、まだまだ不十分!

夏の日差しを舐めちゃあいけないよ!

3

夏の日差し対策

夏の日差し対策①は「半日陰への移動」

強い日差しが当たり続けない場所へ移動しちゃう!

シンプルだけど、確実な方法だよね。

気軽に移動できるのが、鉢植え栽培のいいところでもあるしね。

半日陰に避難していたイチジク 8月の様子
近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

日差しが強く当たる場所に置いていたさっきのイチジクと全然違うな!

でしょ!

それだけ、夏の日差しは強力ってことだね。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

じゃが、半日陰の場所がない場合や移動できないときはどうしたら・・・

そんな時は、

夏の日差し対策②「二重鉢」!

夏の日差し対策③「アルミホイル」!

お手軽だけど、これらも強力な対応策だよ。

詳しくは別の記事で紹介しているから、よかったら見てみて!

二重鉢の様子
あわせて読みたい
鉢植え果樹 ちょっとした裏技「二重鉢」
鉢植え果樹 ちょっとした裏技「二重鉢」
アルミホイル
あわせて読みたい
鉢植え果樹栽培 夏の暑さ対策【アルミホイル】
鉢植え果樹栽培 夏の暑さ対策【アルミホイル】
近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

なるほどな!

できる範囲で対策していこうかの!

だね!

夏の高温被害・水不足が発生すると、生育に大きな影響が出るから、できる範囲で対策をしていこう!

果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました