ブドウ PR

鉢植えブドウ栽培 植え付け作業 

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は「鉢植えブドウ 植え付け作業」について語っていくよ。

鉢植えブドウ栽培 あんどん仕立て【仕立て方ガイド】 植え付け 植え付け1年目の管理 植え付け2年目の管理 鉢植えブドウ (あんどん仕立て) ...

お家でシャインマスカット栽培【まとめ】 この記事では「お家でのシャインマスカット栽培」についてまとめて語っていくよ。 あんどん仕立てでの鉢植えブドウ栽培のまとめはこの...
お家でのブドウ栽培 収穫まで楽しむためのポイント【失敗しないためのポイント】 この記事では「お家でのブドウ栽培で大切なこと」についてまとめて語っていくよ。 房づくりに関するテキストも販売中! 詳...
ブドウ(一文字カーテン仕立て)【仕立て方】 この記事では「一文字カーテン仕立てのブドウ栽培」についてまとめて語っていくよ。 あんどん仕立てでのブドウ栽培のまとめはこの記事...
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 個人的にブドウ栽培でおススメしたいアイテムをご紹介! ハサミ 剪定ばさみは安価なものもあるけど、しっかり...

専門業者から苗木を手配する場合、植え付けまでのスケジュールはこんな感じ!

①苗木の予約・手配:9月~

専門業者から手配するときは、大体9月から苗木の予約が始まります。

ホームセンターで苗木を購入する場合は、植え付け直前の購入(3月中下旬頃)でOKです。

専門業者から購入するのは少しハードルが高い場合はホームセンターでOK!!

ホームセンターの良さは「お手軽さ」

「植え付け前に苗木を買って、すぐに植え付ける」ことも気軽にできるね。

近所のおっちゃん

特に品種にこだわりがなければ、ホームセンターでもOKってことやな。

②・③苗木の発送・仮植え

専門業者に予約注文すると、大体11月下旬~12月中旬に苗木が発送されてきます。

ポット苗木の場合、一応周年植え付け可能! 手軽に始めたい場合はポット苗木!

「仮植え」について

「仮植え」は畑がないと難しいから、鉢植え果樹の場合、知識として知っておく程度でOK!「仮植え」作業はこんな感じ。

①給水はしっかり最低6時間は行う

②仮植穴は水はけのよいところ

③苗木はやや斜めになるように寝かせる

④そっと土をかぶせて

⑤ワラで霜よけ&防寒

近所のおっちゃん

たしかに仮植え作業はハードル高い感じやな。

④植え付け

鉢底石として赤玉土(大)を鉢に浅く敷きます。

培養土と赤玉土(小・中)をブレンド。赤玉土の割合を増やして水はけを向上させています。

ブレンド後の土はこんな感じ

果樹専用の培養土は少し高いから安く済ませたい場合、品目ごとに土の配合を調整したい場合は自分でブレンドしてみよう!

植木鉢に培養土を敷いていきます。

優しく土をかぶせ、苗木を植えつける。

苗木を切り返す

苗木を切り返すことで、苗木の貯蔵養分を少ない芽に集中させ、元気な枝が出るよう促すんだ。

あんどん仕立てとする前提の切り返しを行っています。

苗木がぐらつかないよう支柱を立てて

支柱に固定

切り口に木工用ボンドまたはトップジンMペーストをぬります。

あとは水と肥料をあげれば植え付け作業完了!

⑤鉢植え栽培 準備するもの

※★印は必須。Δ印はあった方がよいもの

★苗木

★植木鉢またはプランター

※植え付け容器の体積は小玉品種なら15L以上、大玉品種なら30L以上あった方がよいです。容器が小さいと果実が着きません。

★培養土

※果樹専用でもいいですが、野菜用の培養土に赤玉土(小・中)を混ぜても代用OK

★イボ竹支柱

★麻ひも

★土入れ(スコップ)

Δ予備の植木鉢・プランター

Δ鉢底石

※赤玉土(大)で代用OK

Δ緩効性肥料

Δジョウロ

Δ水分計

※鉢植えの場合あると便利

Δ木工用ボンドまたはトップジンMペースト

ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 個人的にブドウ栽培でおススメしたいアイテムをご紹介! ハサミ 剪定ばさみは安価なものもあるけど、しっかり...

今回は「ブドウの鉢植え作業」ついてご紹介しました!

何事も最初が肝心。植え付け適期に作業することが失敗しにくいコツ!

鉢植えブドウ栽培 あんどん仕立て【仕立て方ガイド】 植え付け 植え付け1年目の管理 植え付け2年目の管理 鉢植えブドウ (あんどん仕立て) ...
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 個人的にブドウ栽培でおススメしたいアイテムをご紹介! ハサミ 剪定ばさみは安価なものもあるけど、しっかり...