ブドウ

デラウェア ジベレリン処理【2回目】

yakumokaju

今回はデラウェアの房づくり必須作業「ジベレリン処理(2回目)」について語っていくよ。

そもそもジベレリン処理とは?

ブドウ栽培初心者が一番つまずきやすいのが「ジベレリン処理」だと思っているよ。

でも、それは情報が少ないから!

デラウェア ジベレリン処理【1回目】 今回はデラウェアの房づくり必須作業「ジベレリン処理(1回目)」について語っていくよ。 動画でも紹介してるから、良ければ見てみて...

ジベレリン処理【2回目】の時期

一般的には果粒の大きさが小豆~大豆位の大きさの時期が適期とされています。

まずは時期!ここが大切なポイント!

適期に作業しない果粒肥大や果粉の着生が悪くなっちゃうんだ。

↑の房は果粒肥大が斑でいい見本ではないけれど・・・

房下部分の果粒は小豆~大豆大位の大きさだね。

満開約10日前後で、房全体の果粒がこのくらいの大きさになっていれば作業適期だよ。

ジベレリン処理(2回目)の方法

手順については上の動画を見てもらうのが一番だと思うけれど、文章でもまとめるね。

手順は下のとおり。

①ジベレリン液の調整(ジベレリン濃度100ppm)

デラウェアの場合、ジベレリン粉末(ジベレリン50㎎)小袋を水500mlに溶かせば調整完了です。

※2023年の登録状況です。時間が経過すると登録状況が変わることがあります。

作業前に確認してください。

ジベレリン粉末

1袋を

水500mlに溶かす

2回目のジベレリン処理ではフルメット液剤は加えません。

②ジベレリン処理

房をジベレリン液に浸漬させればOK。

露地栽培(雨が当たるむき出しの場所での栽培)の場合、ジベレリン処理は雨の日にはできません。

雨の日はジベレリン液が流れちゃうからね。

毎年ジベレリン処理が上手くいくか神頼みっていうのは嫌だよね。

あわせて読みたい
鉢植えブドウ栽培 あんどん仕立て【仕立て方ガイド】
鉢植えブドウ栽培 あんどん仕立て【仕立て方ガイド】
ブドウ(一文字カーテン仕立て)【仕立て方ガイド】 今回は「ブドウ 一文字カーテン仕立て」についてまとめて語っていくよ。 動画でも紹介しているから良ければ見てみてね! ...

ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 個人的にブドウ栽培でおススメしたいアイテムをご紹介! せん定バサミ 剪定ばさみは安価なものもあるけど、し...
やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました