今回は鉢植え・プランター栽培イチジク(一文字仕立て)2年目からのせん定」について紹介していきます。
イチジク栽培のまとめはこの記事をチェック!
1年目のせん定についてはこちら!
栽培テキストも販売中!
詳しくはSHOPをご覧ください!
せん定の時期と目的
■時期
12月下旬~2月下旬
せん定時期は地域によって若干異なりますが、
厳寒期が終わってから行うのが良いと思います。
■目的(植え付け2年目のせん定の場合)
〇骨格枝の育成
〇結果枝の整理
植え付け2年目になると骨格枝もしっかりしてくるね。
切り返しせん定で骨格枝の育成促進を図るとともに、結果枝の整理を行おう。
イチジクの着果習性
果樹栽培は「いかにして高品質の果実を安定して収穫するかどうか」を最大目標とします。
そのためには、果実がどのように着くのかを知る必要があります。
ただし、イチジクの場合はそれを気にする必要がありません。
ざっくり言ってしまえば枝さえ伸ばしていけば果実がつきます。
↓こんなイメージです。
※夏果品種の場合、去年伸びた枝(2年枝)に果実をつけるため注意が必要です。
せん定の作業手順(概要)
植え付け2年目のせん定はとてもシンプルです。
〇骨格枝と競合する枝は根元から間引く
〇骨格枝は先端を軽く切り返す
〇骨格枝から発生した結果枝は1~2芽程度残して切り返し
基本的にこれだけです。
せん定手順
ちなみに、
植え付け1年目の冬はこんなだったのが・・・
↓
だいぶ骨格がしっかりしてきたね!
せん定手順はポイントを押さえればとてもシンプル!
①骨格枝の先端を軽く切り返す。
骨格とする枝先端の芽の向きを意識する
・芽の向いている方向から枝は発生し、その方向へ伸びていきます。
・枝先端の芽ほど旺盛に成長します。
枝を伸ばしたい方向が決まっているなら、「枝を伸ばしたい方向に先端の芽が来るような位置で切り返す」ことがとても大切です。
「先端の芽の向き」と「枝がどこまで充実しているか」この2つを意識しながら、ちょうどいいところで切り返そう。
↓
②骨格枝から発生した枝を1~2芽程度残して切り返す
あとは骨格枝から発生した枝を1~2芽残しぐらいで切り返せばOK!
↓
③切り口の保護
せん定後の切り口の保護も忘れずに!
切り口の保護することで切り口からの枯れこみをかなり抑えられるよ!
切り口の保護について
切り口断面をそのままにしていると、切り口から水分が蒸発し枝が枯れこんでいきます。
枯れこみは枝の発芽不良、ひいては木の衰弱を招きますので避けなければなりません。
切り口の保護は「木工用ボンド」または「トップジンMペースト」を使用します。
木工用ボンドは人間でいう「ばんそうこう」の役割を持ち、傷口を優しく保護します。
※「トップジンMペースト」は木工用ボンドに殺菌剤が練りこまれものです。
小さな切り口断面であれば無理に切り口の保護を行う必要はありませんが、可能な限り切り口の保護を行ったほうが生育は安定します。
せん定後はこんな感じ!
だいぶすっきりしたけど、翌年は残した芽から一斉に発芽するから2年目以上に枝葉が茂ると思うよ。
植え付け2年目のせん定はこれだけ!
大切なのは「せん定だけで木の枝管理をしようとしないこと!」
あくまでも春~秋の枝の成長がメインだからね。
このことを意識して枝を管理していれば樹形が春~秋に乱れることも少ないから、せん定も楽なはず!
●せん定の流れは「骨格枝と競合する枝を間引く」・「骨格枝は芽の向きを意識しながら軽く切り返す」・「骨格枝から発生した枝は1~2芽残し程度で切り返す」
●大切なことは「せん定」だけで樹形を調整しようとしないこと!
枝が生長する春~秋に丁寧な誘引を行うことが美しい樹形の要。
今回は「 イチジク(一文字仕立て) 2年目からのせん定」についてご紹介しました。
イチジク栽培のまとめはこの記事をチェック!
ここからは補足説明!
一文字仕立ては一般的に左右2方向に枝を育成することが多いけれど、「片側一文字仕立て」というのもあるよ。
通常の一文字仕立てよりもコンパクトにまとまるから、栽培スペースを抑えたい場合はおススメ!
【せん定前の様子】
↓
【せん定後の様子】
枝の管理方法は普通の一文字仕立てと一緒!
「左右2方向に枝を育成するか」・「1方向にまっすぐ枝を育成するか」の違いだね。
「片側一文字仕立て」は「通常の一文字仕立て」よりも収穫量が少ない傾向があるけれど、コンパクトさはぴか一!
ミニチュアイチジクも「片側一文字仕立て」を採用しているよ!