ブルーベリー 植え付け1年目の着果が2年目に与える影響

yakumokaju

今回は「鉢植えブルーベリー植え付け1年目の着果が2年目に与える影響」について、おっちゃんとの小話スタイルで語っていくよ。

今回はけっこう硬い内容!
でも大切なことだから、最後まで読んでくれると嬉しいな。

頼むな!

ブルーベリーは通常4~5年生(生育4~5年目)から少しずつ着果させるのが基本!
では、植え付け1年目の苗木に果実をつけるとどうなってしまうのか?試験してみたよ。
①3年生苗を植え付け1年目にがっつり着果させた場合

一切摘果を行わず、果実が着いた分だけならしてみたよ。



結果、植え付け2年目の5月の様子はこんな感じになりました。


すごい衰弱したな・・・

ここまで衰弱するとは思っていなかったよ・・・
結局この後、衰弱しきって枯れてしまったんだ。
②3年生苗 植え付け1年目に少しだけ着果させた場合

次は摘果作業をある程度行い、ちょっとだけ果実をならせた場合。



結果、植え付け2年目の5月の様子はこんな感じになりました。


良い感じやな。

①と比べると、いかに果実が養分を消費するかが分かるね。
③3年生苗 植え付け1年目に着果させなかった場合

植え付け時から弱っていたこともあり、植え付け1年目は摘果を徹底し、果実をならしませんでした。


結果、植え付け2年目の5月の様子はこんな感じになりました。


だいぶ回復した感じやな。
これなら3年目は収穫できるんじゃないか?

そうだね。
植え付け1年目に無理しなくてよかった!
やっぱりブルーベリーは、木がある程度成長するまでは果実をならさないほうが良いね!
購入した苗木に果実がついていても、将来の投資だと思って間引くべし!
ブルーベリー栽培ガイド
ブルーベリー栽培に関する栽培ガイドを作っています。
ぜひ、栽培ガイドをご覧ください!
栽培のポイントを細かくまとめています!
鉢植えブルーベリーについてはこちら!

鉢植えブルーベリー栽培 栽培ガイド

ここまで読んでくれた方に、
最後におススメの書籍をご紹介!
【NHK趣味の園芸シリーズ】を買えば、家庭ブルーベリー栽培ではほぼ困らないと思います!
リンク

おススメアイテムはこちら↓↓からどうぞ!
あわせて読みたい

果樹栽培 おススメアイテム 【厳選】
果樹栽培に迷ったらこれ!