鉢植えイチジク栽培 【栽培ガイド】

第1章:植え付け前
いったいどうしたらええんじゃ・・・
おっちゃん。どうしたの? 深刻な顔して。
おう! ちょうどいいところに。
じつは母ちゃんから「家でとれたての完熟イチジクが食べたい」って頼まれてなぁ。
でもな、イチジクを栽培できるほどのスペースが余っていないから、どうしたらいいか考えとったんよ。
なるほどね。
コンパクトにイチジク栽培したいなら、こんなのはどう?↓↓
イチジクをコンパクトに栽培できるんか!
頼む! この鉢植えイチジク栽培について教えてくれんか?
どうしても母ちゃんの頼みを叶えたいんじゃ!
おっちゃん、本当に奥さんに甘いよなぁ。
仕方ない! それじゃあ一緒に鉢植えイチジク栽培をやってみよっか!
ありがとうなぁ!
準備するもの
【 必 須 】
□ 苗木(ポット苗木)
※素掘り苗木は大きすぎるため、プランター栽培には不向きです。
□ 植木鉢(体積15L程度のもの)
※見本樹は14Lの植木鉢です。
□ 培養土 ※果樹専用でなくてもOK。野菜用の培養土の場合、赤玉土(小・中)をブレンドします。
□ 緩効性肥料
□ 土入れ(スコップ)
□ せん定ばさみ
□ 水やり容器(ジョウロ等)
□リング支柱またはオベリスク支柱
【 あるとよいもの 】
□ 麻ひも ※麻ひもでなくてもよいですが、麻ひもがおススメです。
□ 予備の植木鉢・プランター ※土のブレンドをする場合必要です。
□ 水分計 ※水やりのタイミングで迷いません。鉢植え果樹栽培の初心者には強くおススメします。

【コラム】水やりについて
鉢植え果樹を失敗する意外な原因が「間違った水やり」です。水管理について「絶対にこう!」といった明確な基準はありません。木の様子を確認しながら感覚的に行うのが普通です。
この感覚が曲者で栽培初心者は「水のやりすぎ」→「根腐れによる生育不良」→「水不足と勘違いしさらに水やり」の負のスパイラルに陥りやすいのです。
鉢土の表面が乾いたら、しっかり水やり
と言われますが、ざっくりとした目安があった方が、初めての栽培では安心できるかと思います。
あくまでも私の基準ですが、
春:2~3日に1回
夏:毎日
秋:2~3日に1回
冬:10日~14日に1回
としています。
基本的に鉢内部が乾いたら水やりをするわけですから、「視覚的に鉢内部の水分状態を知ること」ができれば水やりの不安はかなり解消されます。
その場合は「水分チェッカー」を使用しましょう。
色々な商品が発売されていますが、個人的なおススメはキャビノチェ株式会社の「SUS TEE」です。
よければ鉢植え果樹に取り入れてみてください。