カンキツ・レモン 気を付けたい害虫①「アゲハ蝶の幼虫」
yakumokaju
やくも果樹研究所
レモンの品種紹介!今回は「ピンクレモネード」
鉢植えカンキツ・レモン栽培のまとめは↓↓の記事を見てみてね!
ピンクレモネード 品種紹介
とにかく見た目が特徴的!
レモンは常緑果樹だからガーデニング向きだけど、その中でもピンクレモネードは異色。
まだら入りの葉っぱはとってもおしゃれな感じがするし、果実もストライプが入ってかわいらしいね。
一般的なレモンの耐寒性が-3℃と言われているけれど、ピンクレモネードはさらに寒さに弱いんだ。氷点下を下回る地域では栽培が難しいけれど、気象条件がクリアできるならぜひ栽培してほしい品種!
ピンクレモネード 個人的おすすめポイント
特徴的な見た目(まだら入りの葉っぱ・果実)の美しさ
左側:ピンクレモネード
ピンクレモネードの葉っぱ
果実の様子(完熟になるにつれ緑色のまだら模様が減っていく)
ピンクレモネードの最大の特徴!見た目がかわいらしい。
食味は一般的なレモンだけど、見た目がかわいらしいから、ガーデニングに向いている品種だね!
ピンクレモネードは耐寒性が弱い品種です。
耐寒性の弱いとされるレモンですが、一般的に-3℃までは耐えることができるとされます。
ただし、ピンクレモネードはレモン品種の中でも寒さに弱いため、氷点下を下回る地域では栽培が難しいかもしれません。
●葉っぱ・果皮にまだら模様が入る面白い品種
●寒さに弱いのが弱点だが、見た目がかわいいガーデニング向きレモン
今回は「レモン品種 ピンクレモネード」についてご紹介しました。
鉢植えカンキツ・レモン栽培のまとめは↓↓の記事を見てみてね!