カンキツ・レモン 「夏枝・秋枝の管理」

yakumokaju

今回は「カンキツ・レモン 夏枝・秋枝の管理」について語っていくよ。

鉢植えカンキツ・レモン【植え付け~初収穫まで編】 植え付け 植え付け1年目の管理 植え付け2年目の管理 この記事を見れば、鉢植えカンキツ・レモン栽培...

カンキツ・レモンの枝の種類

カンキツ・レモンには「春枝」・「夏枝」・「秋枝」の3種類があるんだ。

充実した枝になりやすく果実もなりやすい。優先的に残したい枝。

徒長しやすく充実した枝になりにくい。

ミカンハモグリガの被害も受けやすいため優先して切り取る。

気温が下がり始める時期に発生するため充実した枝になりにくい。

夏枝と同じくミカンハモグリガの被害を受けやすいため優先して切り取る。

カンキツ・レモン 気を付けたい害虫②「ミカンハモグリガ(エカキムシ)」 今回は「カンキツ・レモン 気を付けたい害虫 ミカンハモグリガ(エカキムシ)」について語っていくよ。 その他の気をつけたい害虫に...

作業時期

明確にこの時期!っていうのは言いにくいけどざっとこんな感じ!

●夏枝:初夏(6月~7月)

●秋枝:秋(9月~10月)

ごろに発生するため、木の状態を見ながら、樹形を乱す夏・秋枝を切除する。

秋枝が発生する9月~10月までまってから、樹形を乱す夏・秋枝を切除する。

手間がかかりにくく、気軽に行える。

※この記事でもパターン②で作業を行っています。

作業風景

作業自体はとてもシンプル!

「樹形を乱す」と感じた夏・秋枝を切除するだけ。

切り口保護のため、「トップジンMペースト」または「木工用ボンド」を切り口に塗るとさらにGood!

かなりすっきりしたね!

【作業前】

【作業後】

ということでまとめ!

今回は 「カンキツ・レモン 夏枝・秋枝の管理」 についてご紹介しました。

鉢植えカンキツ・レモン【植え付け~初収穫まで編】 植え付け 植え付け1年目の管理 植え付け2年目の管理 この記事を見れば、鉢植えカンキツ・レモン栽培...

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました