イチジクの品種紹介!今回は「コナドリア」!
イチジク栽培のまとめはこちら記事をチェック!

コナドリア 品種紹介


【コナドリア完熟前】

【完熟1歩前コナドリア 断面】 これはこれでプチプチとした食感が楽しい

【完熟コナドリア】

【完熟コナドリア 断面 癖がなく、糖度と酸味のバランスが良い】
コナドリアは緑色の見た目をしたイチジクだよ。
外はきれいな緑色、中は鮮やかな桃色。
色のコントラストがきれいな品種!
コナドリア品種概要
夏果専用品種とされるが、イチジク園で確認できた収穫時期は9月上旬-10月上旬であった。
(また、着果習性は秋果に準ずる)
糖度は高く、わずかな酸味も持つため食味は安定感がある。さながら優等生といった印象。
要はとても美味しい。
ドライイチジク用品種と言われるが、生でも美味しい。
「皮が薄く、皮離れもいいこと」がドライに向くため、「ドライイチジク用品種」といった通説になったと思われる。
コナドリア 食味総評
独断で偏見による食味評価!
あくまでも個人の感想!
糖度:★★★☆☆
酸味:★★☆☆☆
食べやすさ:★★★★★
皮がとても薄く、皮周りも美味しい。
皮が向きやすいこともGOOD!
甘すぎず、ほのかな酸味がありとてもバランスの取れた食味。
癖がないことがコナドリアの良さ。
コナドリア 個人的おすすめポイント
栽培面と食味面でそれぞれご紹介!
完熟しても果実の先端が裂けない(裂けにくい)
【コナドリア 完熟になっても先端が割れない】

【まれに裂ける果実もあるが、少ない】

【熟すにつれて先端が割れてくる品種例:蓬莱柿】

これは結構大切。
とくに蓬莱柿(ほうらいし)という品種だと、口が割れてくるんだ。
割れ目に雨が入ると腐敗の原因になるし、蜜を狙って虫がわいたりハチが来たりして大変なんだ。
皮離れが良い(皮がむきやすい)

かなり皮がむきやすい!
写真でも伝わるといいんだけど、ツルっと皮がむけるんだ。
すごい食べやすいよ!

●食味良好 癖がなく食べやすい!
●皮離れ良し! 食べやすくておススメ
●豊産性でたくさん収穫できる
まだまだ珍しい品種! 食べたければ栽培が一番の近道!
今回は「イチジク品種 コナドリア」についてご紹介しました。
イチジク栽培のまとめはこちら記事をチェック!
