リンゴ・ナシ

お家でリンゴ栽培 栽培ガイド

yakumokaju

第2章:植え付け

近所のおっちゃん

待ちに待った春や! やっと植え付けできるな! 

近所のおっちゃん

春植えが適期とされる理由

 理由は3つあります。

①苗木は新しい根っこが成長しないと地上部も成長できません。

②根っこの活動が旺盛な時期の植え替え作業は根っこを傷つける可能性があります。

③根っこの活動が停滞している時期の植え替え作業は根っこを傷つけにくいですが、成長は遅くなります。

3月上旬の春植えが最適期ですが、11月~12月の秋植えも植え付け適期です。

苗木の購入・入荷タイミングと相談しながら、植え付け時期を決めましょう。

 植え付け手順はこんな感じ!

①鉢底石を敷く

※鉢底石は赤玉土の(中)または(大)でも問題ありません。

②培養土を敷く

根っこは下へ下へ伸びます。 「浅植え」とすることで根っこの生育スペースを最大限確保することができます。

③苗木の植え付け

ポットから優しく苗木を取り出し、植えつけます。

 苗木がグラつかないように支柱にしっかり8字結び!

④肥料・水やり

鉢植え栽培では養分の流亡(養分が鉢から流れ落ちていくこと)が起きやすいため、速効性肥料は植え付け時の肥料に不向きです。

散布量は肥料にもよりますが、10号鉢の場合「軽く一握り」程度で大丈夫です。

近所のおっちゃん

意外と簡単やったな。

でしょ? この気軽さはプランター栽培ならでは!

地植えはもっと大変だからね。

ということでまとめ!

植え付け作業のポイント

●3月上旬の春植えがおススメ。

※秋植え(11月~12月)でもよいですが春植えをおススメします。

●果樹専用以外の培養土を使用する場合は赤玉土をブレンド。

●肥料は緩効性肥料。やりすぎるくらいなら少なめでよい。

PAGE
1 2 3 4 5
やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

趣味は「果樹栽培を始めてよかった」を集めること。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました