お家でカンキツ栽培【品目紹介】

カンキツ栽培概要


カンキツは「ミカン類」・「雑柑類」・「スイートオレンジ類」・「ユズ類」など多種多様です。
様々な品種があるため、お気に入りの品種もきっと見つかるはずです。
木が成長するまではすこし手がかかりますが、比較的栽培しやすいため、家庭果樹として広く植えられています。
割と放任でも収穫まで楽しめますが、少し手を加えるだけでスーパーに出回るような綺麗な果実を収穫できます。

カンキツおススメ品種
- 肥のあけぼの
- みはや
- はるか
肥のあけぼの
あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、カンキツ業界では有名品種です。
早生温州ミカン(収穫時期が早い温州ミカン)はこの品種を超えることを目標に育種改良されると言われるほどです。


みはや
一番の特徴は「鮮やかな果皮」
加えて、「作りやすい」・「単純に美味しい」と総合的に優秀な品種です。
「肥のあけぼの」よりも尖った品種を栽培したいのであれば「みはや」もおススメです。


はるか
一押し品種です。
「日向夏」の種から選抜された品種で、見た目に反して非常に甘く、「日向夏」と同じ属性の爽やかさがあります。
高級感があるカンキツを栽培したい場合は「はるか」もおススメです。



おススメの仕立て方
難しく考えなくても大丈夫です!
カンキツ類は自由に栽培しても、ある程度きれいな形にまとまります。
迷ったら、とりあえず、開心自然形を意識するとよいでしょう。


栽培時の注意点
苗木~成木への育成中、害虫対策をしっかり行うべし!
カンキツ類は比較的病害虫に強いため、あまり農薬を散布しなくてもよい果樹品目ですが、木を育成していく際に注意したい害虫がいくつかあります。
「アゲハ蝶の幼虫」・「ミカンハモグリガ」・「ハダニ」の対策を行わないと、木がなかなか成長してくれません。



カンキツ栽培ガイド
カンキツ栽培をやってみたい!
カンキツ栽培してみようかな?
と思ってくれた方は、ぜひ栽培ガイドをご覧ください!
植え付け~収穫まで様子・ポイントを細かくまとめています!


ここまで読んでくれた方に、
最後におススメの書籍をご紹介!

【NHK趣味の園芸シリーズ】を買えば、家庭カンキツ栽培ではほぼ困らないと思います!