お家でイチジク栽培!【品目紹介】

イチジク 栽培概要


イチジクは数ある果樹品目の中でも栽培しやすい品目です。
「病害虫被害が少ない」・「特別な管理も必要ない」ことから、初めての果樹栽培でも気軽に取り組める品目です。
「日持ちしないため、完熟果がスーパーに出回りにくい」・「品種はとても多いのに、市場流通品種は非常に少ない」といった理由から、お家で栽培するメリットも大きい品目です。
美味しい完熟イチジクを食べるには、栽培するのが一番の近道です。


イチジク おススメ品種
- 桝井(ますい)ドーフィン
- 蓬莱柿(ほうらいし)
- ビオレ・ソリエス
- ザ・キング(夏果専用品種)
- コナドリア
桝井(ますい)ドーフィン
桝井 光次郎氏がアメリカから持ち帰った品種。
「栽培が簡単」・「収穫量が多い」・「日持ち性の良さ」から市場流通の7・8割を占める主要品種です。地域にもよりますがスーパーで売られているイチジクのほとんどが桝井ドーフィンです。
食味は普通ですが、とにかく栽培しやすく、収穫量も多いため、初めてのイチジク栽培におススメです。



蓬莱柿(ほうらいし)
日本で最も古い品種とされています。桝井ドーフィンに次ぐ国内主要品種です。
「桝井ドーフィンよりも栽培に手間がかかる」・「桝井ドーフィンと比べて日持ちしない」ことから市場流通量は桝井ドーフィンよりも少ないです。
上品な甘みとほのかな酸味、特有の風味からファンの多い品種です。
寒さに強いため寒冷地でも栽培可能です。



ビオレ・ソリエス
フランス原産の黒イチジクです。
糖度は20度を超えることもあり、甘味が非常に強い品種です。
甘いだけでなく、肉質・風味に優れるとても美味しい品種ですが、栽培の難しさから、日本ではほとんど栽培されていません。




ザ・キング
イチジクには珍しい6月下旬ー7月下旬に収穫される品種です。
果皮の色は緑色で一見甘く見えませんが、「肉質のなめらかさ」・「高い糖度」から食味は非常に優れます。
舌ざわりのなめらかさ・さっぱりとした風味からイチジク界のアイスクリームと例えられます。
「栽培方法が一般的なイチジクと異なる」・「収穫を安定させることが難しい」ことから、栽培面積はあまり多くありません。比較的珍しいイチジクです。



コナドリア
豊産性でたくさん収穫できる品種です。
甘みと酸味のバランスが取れた美味しいイチジク。
サッパリしているため、イチジクの苦手な方でも美味しく食べてもらいやすい。



イチジク おススメの仕立て方
品種によって、仕立て方に相性の良し悪しがありますが、鉢植え・プランター栽培の場合は大きな問題にはなりません。
結論、一文字仕立てがおススメです。


一文字仕立ては一般的に強樹勢品種(枝の伸びが旺盛な品種)では不向きとされていますが、
鉢植え・プランター栽培の場合、樹勢がそこまで強くならないため、ほとんどの品種で一文字仕立てが使えます!



イチジク 栽培ガイド
イチジク栽培をやってみたい!
イチジク栽培してみようかな?
と思ってくれた方は、ぜひ栽培ガイドをご覧ください!
植え付け~収穫まで様子・ポイントを細かくまとめています!


ここまで読んでくれた方に、
最後におススメの書籍をご紹介!
初心者には
●イチジク (NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月)
●イチジク 栽培・利用加工 (育てて楽しむ)
がおススメです。
イチジクの作業便利帳は
農家さん向けに収穫量の安定・秀品率向上についてまとめられた1冊。
より専門的な情報が知りたい場合はおススメです。

【NHK趣味の園芸シリーズ】と【育てて楽しむシリーズ】を一緒に買えば、家庭イチジク栽培ではほぼ困らないと思います!