未分類

草マルチ! ナギナタガヤ

yakumokaju

今回はちょっとマニアックな話「草マルチ ナギナタガヤ」について語っていくよ。

1

ナギナタガヤとは

枯れた草が地面を覆うことで雑草の発生を抑える「草マルチ」

初夏に気温の上昇とともに地上部が枯死し、倒伏して地面を覆うことが特徴です。

ナギナタガヤ 5月末の様子

こんな感じで初夏にペタッと倒れることで雑草の発生を抑制するんだ。

上手く活用できれば草刈りの負担を大きく減らせるよ

傾斜地は注意!

ナギナタガヤはツルツルしていて結構滑ります。

傾斜地では事故の元ですので、気を付けましょう。

2

ナギナタガヤの導入方法

①植え付け準備(ナギナタガヤは秋植え:9月~11月)

植え付け前に他の雑草を除去します。

草刈り後、草を除去し耕運機で軽く耕しておくとGoodです。

②ナギナタガヤの種をまき、翌初夏まで待ちます。

倒伏し、草マルチとなったナギナタガヤ

一度ナギナタガヤが定着すれば、

植えつけたナギナタガヤから種が落ちるから毎年種を購入する必要はないよ!

ということで今回は「草マルチ ナギナタガヤ」ついてお話ししました。

果樹園では導入メリットが大きいかも!

果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました