リンゴ・ナシ

プランターリンゴ栽培【植え付け~初収穫まで】

鉢植えリンゴ

(エスパリエ仕立て)

植え付け~初収穫まで

この記事では実際に鉢植えリンゴ(エスパリエ仕立て)で栽培しながら、その過程をまとめていくよ!

この記事を見れば、鉢植えリンゴ栽培の始め方・収穫までの道のりがイメージできるはず!!

まずはリンゴについてざっくり知りたい人はこの記事を見てみてね!

果樹栽培のススメ【品目紹介:リンゴ】 栽培概要 おススメポイント 栽培を始める前に注意するポイント おススメ品種 おススメの仕立て方 ...

リンゴは「基本的に受粉樹が必要」です。

紹介しているリンゴは「1本でも果実がなる」と言われている「秋茜」という品種です。

「自家和合性」とは

自家受粉でも正常に受精し、結実する性質のことです。

ざっくり言ってしまうと、1本(1品種)でも果実がつく性質のことを言います。

自家和合性のない品種では受粉樹として他の品種や授粉用の花粉を用意する必要があります。

近所のおっちゃん

エスパリエ仕立て!

あのなんかおしゃれな感じのやつやな?

そう!

お家でリンゴ栽培するならいいんじゃないかと思っているよ。

果樹栽培のススメ【どんな形にする? 仕立て方編】 そもそも仕立て方って? 仕立て方 具体例 果樹栽培の魅力は自分で仕立て方を決められること! 仕立て...

植え付け

まずは植え付けだよ!!

プランターリンゴ・ナシ栽培 植え付け作業  今回は 「プランター栽培 リンゴ・ナシの植え付け作業」 についてざっくり語っていくよ。 リンゴ・ナシ栽培のまとめ記...

植え付け1年目の管理

とにかく1年目は枝を水平に伸ばす!!

植え付け1年目の管理についてまとめた動画もあるからよかったら見てみてね!

①枝の誘引・追肥:5月~6月

②追肥:7月

③せん定:12月下旬~2月下旬

① 枝の誘引・追肥【5-6月の管理】

まずは樹形の完成を目指し、枝の成長と枝の方向付けを行おう!

プランターリンゴ・ナシ栽培(植え付け1年目) 5月-6月の管理 今回は「鉢植えリンゴ・ナシ(植え付け1年目) 5-6月の管理」についてざっくり語っていくよ。 リンゴ・ナシ栽培のまとめはこちら...

② 追肥【7月の管理】

7月にも追肥を行い養分補給。

プランターリンゴ・ナシ栽培(植え付け1年目) 夏の管理 今回は「プランター栽培 リンゴ・ナシ・サクランボ 植え付け1年目 夏の管理」についてざっくり語っていくよ。 各品目栽培のまとめ...

③ せん定【12月下旬~2月下旬】

エスパリエ仕立てのせん定作業はとてもシンプル。

一度概要をつかめばあとは簡単!

プランターリンゴ・ナシ栽培(植え付け1年目) せん定 今回は「プランター栽培 リンゴ・ナシ(植え付け1年目)のせん定」についてざっくり語っていくよ。 リンゴ・ナシ栽培のまとめはこち...

植え付け2年目の管理

いよいよ植え付け2年目!

3年目の収穫を目指してしっかり管理していくよ!

栽培管理のまとめ動画もあるよ!

2-①元肥え:3月~4月上旬

2-②発芽後の枝の誘引:5月ごろ(枝がある程度伸びたら)

2-③夏季せん定:8月ごろ

2-④せん定:1月~2月下旬

春の元肥え以降の肥料管理については使用する肥料の取扱説明書を見ながら、木の様子と相談して決めましょう。

2-① 元肥え【3月~4月上旬】

まずは元肥え散布!

春先にしっかり肥料分を補給して良いスタートを切ろう!

鉢植え果樹(植え付け2年目) 春の元肥え 今回は「鉢植え果樹(植え付け2年目) 春の元肥え」についてざっくり語っていくよ。 各品目の栽培まとめはこちらをチェック! ...

2-② 発芽後の枝の誘引【5月ごろ:枝がある程度伸びたら】

植え付け2年目も枝をこまめに誘引していこう!
美しい樹形はこまめな誘引から!

プランターリンゴ栽培(植え付け2年目) 発芽後の枝の誘引 今回は「鉢植えリンゴ(植え付け2年目) 発芽後の枝の誘引」についてざっくり語っていくよ。 リンゴ栽培のまとめはこの記事をチェッ...

2-③ 夏季せん定【8月ごろ】

エスパリエ仕立ての場合、

夏季せん定は超重要!

プランターリンゴ栽培(植え付け2年目) 夏季せん定! 今回は「鉢植えリンゴ(植え付け2年目)の夏季せん定」について語っていくよ! リンゴ栽培のまとめはこの記事をチェック! ...

2-④ せん定【1月~2月下旬】

植え付け2年目のせん定で木の骨格はほぼ完成!

3年目の収穫目指して頑張ろう!

プランターリンゴ栽培(植え付け2年目)せん定 今回は「プランターリンゴ栽培(植え付け2年目)のせん定」についてざっくり語っていくよ。 リンゴ栽培のまとめはこの記事をチェック...

植え付け3年目の管理

いよいよ植え付け3年目!

ここからは収穫を意識した栽培管理をしていくよ。

3-①元肥え:3月~4月上旬

3-②開花&着果:4月中~下旬(開花)・5月(着果)

3-③枝管理:枝の成長にあわせて

3-④収穫:栽培品種の収穫適期にあわせて

春の元肥え以降の肥料管理については使用する肥料の取扱説明書を見ながら、木の様子と相談して決めましょう。

3-① 元肥え【3月~4月上旬】

まずは元肥え散布!

春先にしっかり肥料分を補給して良いスタートを切ろう!

鉢植え果樹(植え付け2年目) 春の元肥え 今回は「鉢植え果樹(植え付け2年目) 春の元肥え」についてざっくり語っていくよ。 各品目の栽培まとめはこちらをチェック! ...

3-② 開花【4月中~下旬】&着果【5月】

3年目になると花が咲いてくるね。

受粉樹または授粉用の花粉も準備できていれば着果させることができるよ!

プランターリンゴ栽培(植え付け3年目)開花&着果 今回は「プランターリンゴ栽培(植え付け3年目)の開花・着果状況」についてざっくり語っていくよ。 リンゴ栽培のまとめはこの記事を...

リンゴは「基本的に受粉樹が必要」です。

紹介しているリンゴは「1本でも果実がなる」と言われている「秋茜」という品種です。

3-③ 枝管理【枝の成長にあわせて】

3年目になると2年目以上に枝が元気よく出てくるよ。

放っておくと、枝が混み合ったり樹形が乱れたりするから、しっかり管理していこう!

プランターリンゴ栽培(植え付け3年目) 枝管理 今回は「鉢植えリンゴ(植え付け3年目)の枝管理」について語っていくよ! リンゴ栽培のまとめはこの記事をチェック! ht...

3-④ 収穫【栽培品種の収穫適期にあわせて】

いよいよ収穫!

ぜひお家で完熟リンゴを収穫して楽しんでほしいな!

プランターリンゴ栽培(植え付け3年目) 初収穫! 今回は「プランター栽培 リンゴ(植え付け3年目)の初収穫」について語っていくよ! リンゴ栽培のまとめはこの記事をチェック! ...