イチジク

夏果イチジク 仕立て方

yakumokaju

夏果イチジクと秋果イチジクでは着果習性(果実の付き方)が異なり、

夏果イチジクは、秋果イチジクよりも枝の管理が複雑で、収穫量の確保が難しい

と長い間考えられてきました。

しかし、仕立て方を工夫すれば収穫量の問題は解消できます。

この記事ではイチジクの夏果収穫量を確保する仕立て方(案)を紹介します。

夏果と秋果の着果習性

①秋果:今年伸びた新梢が結果枝(果実が付く枝)

②夏果:去年伸びた枝が結果枝(果実が付く枝)

夏果のつき方について詳しくは、こちら↓↓をご覧ください。

夏果について詳しくはこちら!
イチジクの【夏果】について
イチジクの【夏果】について

夏果専用品種用:改良型一文字仕立て

夏果専用品種では、結果枝(今年果実が付く枝)・予備枝(来年果実が付く枝)を配置する必要があります。

しかし、従来の夏果専用品種用の仕立て方習得には相当な練度が必要でした。

初心者の方でも「簡単に」・「収穫量を確保する」仕立て方として、ご紹介したいのが、改良型一文字仕立てです。

「一文字仕立てでは夏果イチジクは収穫量が少なくなる」と言われていたけど、

枝配置方法に改良を加えることで、その問題は解消されるよ!

夏果専用品種用:改良型一文字仕立て

①通常の一文字整枝の枝配置よりも密に枝を配置。

②結果枝(今年果実が付く枝)・予備枝(来年果実が付く枝)を交互に配置。

樹形完成後はこの繰り返しで毎年安定収穫!!

イチジク栽培ガイド

イチジク栽培に関する、その他の栽培ガイドも作っています。

ぜひ、他の栽培ガイドもご覧ください!

栽培のポイントを細かくまとめています!

ここまで読んでくれた方に、

最後におススメの書籍&おススメアイテムをご紹介!

初心者には

イチジク (NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月)

●イチジク 栽培・利用加工 (育てて楽しむ)

がおススメです。

イチジクの作業便利帳は

農家さん向けに収穫量の安定・秀品率向上についてまとめられた1冊。

より専門的な情報が知りたい場合はおススメです。

【NHK趣味の園芸シリーズ】と【育てて楽しむシリーズ】を一緒に買えば、家庭イチジク栽培ではほぼ困らないと思います!

おススメアイテムはこちら↓↓

あわせて読みたい
果樹栽培 おススメアイテム 【厳選】
果樹栽培 おススメアイテム 【厳選】
果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ↓

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました