鉢植えブルーベリー栽培 栽培ガイド
yakumokaju
やくも果樹研究所
今回は「地植えブルーベリー栽培 植え付け前の土壌改良」について語っていくよ。
植木鉢で育てていたブルーベリー。
家族から「もっとたくさん収穫したい」と要望があったので、地植えに切り替えていくことにしました。
まずは植穴の準備から。
ブルーベリーの植え付け適期は11月(秋植え)と3月(春植え)。
個人的には3月の春植えがおススメ。
植え付け1か月前には植穴の準備をしておこう。こんな感じ↓
植穴を掘ったら、「酸度無調整 ピートモス」を加えて、よく土と混ぜ合わせ、穴を植え戻す!
こうすることでピートモスを土とよくなじませておくんだ。
植穴に加えるピートモスの量についてはざっくりだけど、植穴の土の1/3~1/2くらいの量かな。
少ないくらいなら多めの方がいいかも。
なぜ土壌を酸性に調整するかは↓↓の記事を読んでみてね。
あとは植え付け適期になったら、植え付けるだけ!
植え付けについては今回は割愛!
毎年【酸度無調整のピートモスにより土壌改良】を繰り返して、木を少しずつ大きくしていこう!
ブルーベリーの地植え栽培では、とにかく土壌改良が大切だからね!
ブルーベリー栽培に関する栽培ガイドを作っています。
ぜひ、栽培ガイドをご覧ください!
栽培のポイントを細かくまとめています!
ここまで読んでくれた方に、
最後におススメの書籍をご紹介!
【NHK趣味の園芸シリーズ】を買えば、家庭ブルーベリー栽培ではほぼ困らないと思います!
おススメアイテムはこちら↓↓からどうぞ!