ブドウ

シャインマスカット栽培 房づくりの第一ステップ「花穂整形」

yakumokaju

今回はシャインマスカットの房づくり必須作業「花穂整形」について語っていくよ。

シャインマスカット栽培【栽培ガイド】 シャインマスカットには様々な仕立て方・栽培方法があります。 この記事では「雨の当たる露地栽培」・「平棚(W)H型整枝」でのシャ...

ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 せん定バサミ その他ハサミ 誘引資材 果実袋 果樹棚関連 1せん定バサミ...

花穂整形とは?

「花きり」とも呼ばれるね。

ブドウの房は自然のままだと、果粒数が多すぎるんだ。

放っておくと「養分の分散による果実品質の低下」・「房型のいびつさ」を招くよ。

花穂整形【前】の房

花穂整形【後】の房

  

左)花穂整形後  右)花穂整形前 

おススメは↓↓

磁石の反発を活用した自動ハンドルは慣れるとやみつきになるよ!

先端の尖った【先細タイプ】と先端が丸い【先丸タイプ】

【刃がまっすぐな直刃】と【刃が沿っているそり刃】

の計4種類があるけど、

個人的には【先丸タイプ×そり刃】をおススメするよ!

近所のおっちゃん

慣れるまでは【直刃】の方が違和感がないけど、慣れると【そり刃】の方が作業しやすいって人が多い感じがするな。

マグネットタイプじゃなくて、普通の摘粒バサミなら↓↓がおススメ

花穂整形の時期

時期というよりはブドウの生育速度にあわせて、作業していく感じ!

①ブドウの房は、自然状態だと大量の果粒が着くため、間引く必要があります。

②開花にはけっこうな養分が消費されます。

①②より・・・

花穂整形の目的

①養分の浪費防止

②房型の調整

③ジベレリン処理の目印作成

①については前文で紹介しているので、省略!

②③について少し詳しく説明していくね。まずはこの写真を見てみて!

近所のおっちゃん

先端が二股になっとる。それに花穂もめちゃくちゃ長い・・・

こういう場合はどうしたら・・・

このままでは形のいい房に絶対に仕上がらないけれど、花穂整形で形を整えてあげれば、意外と何とかなるんだ!

↓↓こんな感じ!

意外と二股・三又の奇形房は多いからね。

もう1個見本でやってみようか。

こんな感じ!

近所のおっちゃん

なるほど!

花穂整形【後】の房(根元に2つの子房がついている)

シャインマスカットの場合、2回ジベレリン処理を行うんだけど、どの房でジベレリン処理を行ったか分からなくなることがあるんだ。

ジベレリン処理を行うたびに残しておいた子房を取り除いていけば、房ごとにジベレリン処理を何回行っているかが確認できるよね。

その目印づくりにも「花穂整形」は一役買っているよ。

花穂整形をしないとどうなってしまうのか

近所のおっちゃん

なんやこれ!?

記事の冒頭で

近所のおっちゃん

実際に見ると違いがすごいな。

ということで今回は「ブドウ 花穂整形の必要性」についてご紹介しました。

シャインマスカット栽培 意外と簡単!ジベレリン処理【1回目】 今回はシャインマスカットの房づくり 必須作業「ジベレリン処理(1回目)」について語っていくよ。 シャインマスカット栽培のまとめ...
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 せん定バサミ その他ハサミ 誘引資材 果実袋 果樹棚関連 1せん定バサミ...
やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました