今回は「鉢植えキウイの枝管理」についてざっくり語っていくよ。
キウイ栽培のまとめはこの記事をチェック!
夏になると「突発枝」と呼ばれる突発枝が株本から発生してくることがあるよ。
鉢植えキウイ栽培ではこの「突発枝」を積極的に活用することが大切!
「突発枝」を木の骨格の更新枝として育成するために、支柱に丁寧に這わせていこう!
「突発枝」を翌年以降の骨格として育成することで、木の骨格を若々しく保つことができるんだ。
木の骨格を更新する理由
木の骨格は年々古く・長くなっていきます。
古い枝の割合が多くなると、木の生産性が下がります。
木の骨格を更新することで、木の骨格を若返らせ木の生産性を保ちます。
「突発枝」は夏ごろに発生してくることが多いね。
発生したら、積極的に活用しよう!
夏ごろになると果実もだいぶキウイらしくなってくるね。
今回は「鉢植えキウイ栽培の枝管理」についてざっくりご紹介しました。
キウイ栽培のまとめはこの記事をチェック!