イチジク せん定の基礎【せん定ガイド】
イチジク 樹液にご注意!

yakumokaju

今回は「イチジクの樹液」について、おっちゃんとの小話スタイルで語っていくよ。
イチジク栽培しているなら、イチジクの樹液は要注意だよ!

おっちゃんはイチジクの樹液って見たことあるかな?

あるで、白い樹液やろ?

そう。こんなやつ↓↓


イチジクの枝を切ると、結構ドバドバ出てくるよね。




それで、イチジクの樹液がどうしたん?

今回は、このイチジクの樹液は「触ると皮膚がかぶれたりするよ」ってお話!
先日、友達がイチジクの樹液が付いた状態で、目をかいちゃって。
大変だったみたいだから注意喚起したくてさ。
イチジクの樹液について
イチジクの樹液には、タンパク質分解酵素「フィシン」が含まれており、皮膚を溶かします。
樹液がつくと、かぶれたり・かゆみが発生します。

イチジクを食べると口がかゆくなるのは「フィシン」によるもの。
口の中のタンパク質がわずかに分解される刺激が、かゆみになるんだね。

皮膚の弱い人以外も注意が必要やな。
イチジク栽培ガイド
イチジク栽培に関する、その他の栽培ガイドも作っています。
ぜひ、他の栽培ガイドもご覧ください!
栽培のポイントを細かくまとめています!


鉢植えイチジク栽培 【栽培ガイド】

地植えイチジク(一文字仕立て)の仕立て方
果樹栽培に迷ったらこれ!