イチジクの【夏果】について

yakumokaju

今回は【イチジクの夏果】について語っていくよ!
1
イチジク夏果について

その名のとおり、夏ごろ(6月下旬~7月中旬)に収穫できるイチジクだよ。
全ての品種で夏果がつくわけではないから注意だね。



ザ・キングは夏果イチジクの代表品種。
確かな糖度となめらかな触感から「イチジク界のアイスクリーム」と称されているね。
見た目が緑色だから甘くないイメージがあるけれど、とても美味な品種!
ザ・キングについてはこちら!

イチジク 品種紹介 「ザ・キング」
2
夏果の着果習性(果実のつき方)

夏果は去年伸びた枝「前年枝」に果実がつくよ!
こんな感じ↓↓





夏果イチジクは栽培が難しいと言われることが多いけど、ポイントを押さえれば大丈夫!
↓↓の記事が参考になると思うよ。
夏果イチジクの枝管理について!

夏果イチジク 仕立て方
3
夏果品種をおススメする理由

理由はシンプル!
①夏果品種は珍しいため、自分で栽培しないとまず食べられない。
②秋果品種も栽培すれば年2回の旬がある。
この2つだね。
イチジクが好きな人にとって「年2回イチジクのシーズンがある」というのは魅力的だと思うよ。
4
イチジク栽培ガイド
イチジク栽培に関する、その他の栽培ガイドも作っています。
ぜひ、他の栽培ガイドもご覧ください!
栽培のポイントを細かくまとめています!

プランターイチジク栽培 栽培ガイド

イチジクの【夏果】について

イチジク せん定の基礎【せん定ガイド】

地植えイチジク(一文字仕立て)の仕立て方

ここまで読んでくれた方に、
最後におススメの書籍&おススメアイテムをご紹介!
リンク
リンク
リンク
初心者には
●イチジク (NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月)
●イチジク 栽培・利用加工 (育てて楽しむ)
がおススメです。
●イチジクの作業便利帳は
農家さん向けに収穫量の安定・秀品率向上についてまとめられた1冊。
より専門的な情報が知りたい場合はおススメです。

【NHK趣味の園芸シリーズ】と【育てて楽しむシリーズ】を一緒に買えば、家庭イチジク栽培ではほぼ困らないと思います!

おススメアイテムはこちら↓↓
あわせて読みたい

果樹栽培 おススメアイテム 【厳選】
果樹栽培に迷ったらこれ!