リンゴ・ナシ PR

お家でリンゴ栽培 栽培ガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第3章:エスパリエ仕立ての仕立て方

(植え付け1~2年目の枝管理)

エスパリエ仕立てはとってもシンプルだから、仕立て方も簡単!

エスパリエ仕立ての樹形イメージに沿って、枝を誘引するだけ!

あとは水やりと必要に応じて肥料をあげればOKだよ。

近所のおっちゃん

けっこうお手軽やな。 

誘引とは

植物の枝を支柱などに結びつけて固定することです。

誘引することで枝を伸ばしたい方向へと導き、植物の形を整えることができます。

「こまめに」・「無理なく」誘引を行い、で少しずつ誘引を進めるのが失敗しにくいコツです。

↓のように支柱を組んで、枝を水平誘引していくよ。

↑↑は太さ11mmのイボ竹を連結させるクリップ。

↑↑は太さ16mmのイボ竹を連結させるクリップ。

例えば↓の枝を・・

こんな風に!

近所のおっちゃん

なるほどな。 

こまめな誘引がポイント!

きちんと管理すれば、植え付け2年目にはこんな感じになるね!

近所のおっちゃん

ええ感じやん!

近所のおっちゃん

せやな!

あとは【果実をならせる準備】と【樹形維持】の枝管理について押さえておけばOK!

まずは【ひこばえ】について説明するね。

近所のおっちゃん

ひこばえ?

株本から生えてくる枝のことだよ。

↓こんなやつ。

【ひこばえ】は養分の浪費になるから、気づいたらこまめに間引いていこう!

あとは【夏季せん定】について話していくね。

近所のおっちゃん

具体的にはどんなことするん?

【夏季せん定】の作業自体はとてもシンプル!

※花芽は来年花をつける芽です。

これが夏季せん定の目的だよ。

近所のおっちゃん

ちょっとイメージ分かんなぁ・・・

つまりこういうこと!↓↓

近所のおっちゃん

ここまでは分かるわ。

木の骨格から発生した枝の先端部分に来年花(果実)がつくんじゃろ?

でも、夏季せん定で枝を切り返したら、先端部分にでき始めた花芽が無くなるから、来年果実がならんのんじゃないか?

と思うでしょ?

近所のおっちゃん

なるほど!

そういうこと!

作業的にはこんな感じだね↓↓

近所のおっちゃん

なるほどなぁ。

あれじゃろ?

いつものように夏季せん定のポイントも教えてくれるんじゃろ?

もちろん!

リンゴ エスパリエ仕立て 夏季せん定

シンプルでしょ?

近所のおっちゃん

これならワシでもできそうじゃ!

ありがとうなぁ!

最後に!

木の骨格をこれ以上大きくしたくない!ってときは希望の位置で切り返しておこう!

れで必要以上に木が大きくなるのをコントロール!

リンゴのエスパリエ仕立て(植え付け2年目)の夏季せん定作業前後はこんな感じ!

冬のせん定はないから、このまま植え付け3年目に突入するよ!

1 2 3 4 5