未分類

多品種接ぎ木栽培

yakumokaju

今回は「多品種接ぎ木栽培」について語っていくよ!

1

多品種接ぎ木栽培とは?

接ぎ木を活用し、1本の木で複数品種を育てる栽培方法です。

作業効率が悪いため、経済栽培には向きませんが、

趣味的な果樹栽培であれば、面白いかもしれません。

接ぎ木できる品目であれば、チャレンジ可能!

「1本のカンキツで100品種栽培」されている方もいらっしゃるね。

1本の木から色とりどり・多数の品種が収穫できるのはロマンがあるよね。

種苗法により登録品種を接ぎ木で増殖し、有償無償にかかわらず譲渡すること等は禁止されています。

品種の登録状況について必ず確認しましょう。

農林水産省品種登録ホームページ

2

やくも果樹研究所でも「多品種接ぎ木栽培」を実演予定!

とりあえず、ブドウ・イチジク・カンキツレモンで実演予定だよ。

栽培の様子は都度紹介できればと思うから、よければチェックしてみてね!

果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ↓

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました