ブドウ

育てやすい・病気に強いブドウ品種

yakumokaju

今回は「育てやすい・病気に強いブドウ品種」ついておっちゃんとの小話スタイルで語っていくよ!

1

ブドウ栽培は病気との戦い

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

またや・・・

またシャインマスカットに病気がでた・・・

あー・・・

これは黒とう病だね。

露地栽培みたいだけど、病気予防の薬剤散布はどのくらいしてるの?

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

薬剤散布?

そんなもんはしとらんよ。

なにを散布していいか分からんし、ちょっと怖いしな。

おっちゃん・・・

雨の当たる露地栽培でシャインマスカット無農薬栽培は無謀だよ。

ほぼ無理と言ってもいいね。

ちょっと厳しい言葉になるけれど、薬剤散布をしないなら、露地シャインマスカット栽培はあきらめた方がいいよ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

そんなにか・・・

無理だと思うよ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

でもなぁ。

ビニールハウスを準備するのは無理やし・・・

露地栽培でもお手軽にブドウを栽培できる方法はないかのう・・・

それなら、シャインマスカットにこだわらず、病気に強い品種を栽培すればいいんじゃない?

病気に強い品種なら、露地栽培でも収穫まで楽しみやすいよ!

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

たしかに・・・

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

ええな!

おススメの品種を教えてくれ!

まずは収穫まで楽しみたいんや!

2

ブドウ 病気に強い品種

【露地栽培であまり薬剤散布をしなくても、収穫を楽しめる】となると、かなり品種は絞られるね。

おススメ品種はこの3つ!

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

結構絞られるんやな。

3つの品種特徴はどうなんや?

そう言うと思って、↓にまとめておいたよ

①スチューベン

米国品種の黒系小~中玉品種。

黒とう病耐性が強く、露地栽培でも黒とう病が発生しにくい。

(種無し処理が難しいため、基本的に種有り)

酸が少なく、参考糖度18度~23度と糖度が高いこと。

果肉がゼリー状で多汁であることから、ハチミツに似た風味と称される。

国内栽培面積はそれほど多くないが、青森県・秋田県・山形県などの東北地方では主要な栽培品種。

一言で言うと耐病性強く・豊産性の栽培容易な黒系中玉ブドウ

実はシャインマスカットの親の親だったりする意義深い品種!

②ナイアガラ

米国品種の緑系小~中玉品種。

耐病性・耐寒性が強く、栽培は極めて容易。

(種無し処理が難しいため、基本的に種有り)

参考糖度15度~21度とスチューベンと比べると低いが、十分甘い。

米国品種は特有のフォクシー香があり、ナイアガラは特に香りが強い。

その香りは室内に置いておくと、部屋いっぱいに広がるほど。

※フォクシー香:甘いグレープジュースのような香り

寒さに強いため、北海道や東北地方で多く栽培され、ワインにもよく用いられる。

(国産白ワイン用品種としては甲州に次ぐ2位とかなりの栽培量)

趣味的なブドウ栽培であれば、筆頭候補かな!

③キャンベルアーリー

米国品種の黒系中玉品種。

耐病性・耐寒性が極めて強く、豊産性と栽培容易。

ただし、害虫被害を受けやすいため、総合的な栽培難易度ではナイアガラの方が易しいと思われる。

(種無し処理が難しいため、基本的に種有り)

参考糖度15度~17度。フォクシー香が強く、酸味と糖度・香りのバランスが良い。

明治時代にはデラウェアと並んで国内2大主要品種であった。

環境適応性が広く、九州から北海道まで全国的に栽培可能。

寒冷地でも栽培できることから北海道・東北地方での栽培が多い。

緑系ブドウならナイアガラ一択だけど、とにかく栽培容易な黒系ブドウとなればキャンベルアーリーかな。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

なるほどな!

今でも栽培されている品種もあるんやな。

そうだね。

栽培容易な品種は、昔からある米国品種であることがほとんどなんだけど、古い品種だからといって今の品種より劣っているとか、そういうことはないよ!

感覚的には今のトレンド【欧米品種の上品な風味や崩壊性の果肉】と違うって感じかな。

栽培してみると、昔からある品種の良さにも気づけるかも!

おっちゃんどう?

栽培してみたい品種はあったかな?

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

そうやなぁ。

全部よさそうやから、全部育ててみるわ!

3

ブドウ栽培ガイド

ブドウ栽培に関する、その他の栽培ガイドも作っています。

ぜひ、他の栽培ガイドをご覧ください!

栽培のポイントを細かくまとめています!

ここまで読んでくれた方に、

最後におススメの書籍&おススメアイテムをご紹介!

【NHK趣味の園芸シリーズ】と【育てて楽しむシリーズ】を一緒に買えば、家庭ブドウ栽培ではほぼ困らないと思います!

初心者には

ブドウ (NHK趣味の園芸12か月栽培ナビ)がおススメです。

より情報量が欲しいなら、

ブドウ栽培・利用加工 (育てて楽しむ)もおススメです。

おススメアイテムはこちら↓↓からどうぞ!

ブドウ栽培 おススメアイテム!
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】
果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ↓

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました