カキ

カキ 重要病害「落葉病」 症状と対応策について 

yakumokaju

今回はカキの重要病害「落葉病」について語っていくよ。

近所のおっちゃん

どうしたもんか・・・

おっちゃん、どうしたの?

近所のおっちゃん

実は、カキの葉っぱになぞの斑点がでてきてな。

あー。これは「落葉病」だね。

近所のおっちゃん

落葉病?

落葉病の症状

名前のとおり、葉っぱが落ちる病気だよ。

葉っぱに病斑が発生、徐々に病斑が拡大し落葉させてしまうのが特徴だね。

↑【落葉病の被害を受けて、落葉が進んだカキ(9月下旬の様子)】

↑【落葉病の被害を受けて、落葉が進んだカキ(10月中旬の様子)】

落葉病とは?

●葉っぱに感染・発病し、病斑を形成する。症状が進むと病斑が多数形成され、葉っぱを黄変・落葉させる。

角斑落葉病と円星落葉病

近所のおっちゃん

落葉病・・・

恐ろしい病気やな。

果樹において葉っぱは養分合成の要!その葉っぱを落とさせる怖い病気だからね。

ちなみに落葉病には種類が2つあって、それぞれ特徴が違うんだ。

角斑落葉病

●感染時期は6月~7月

●感染後、30日程度の潜伏期間をおいて発病する。

●円星落葉病よりも症状は緩やか。

【角斑落葉病 病斑】

円星落葉病

●感染時期は5月~7月

●感染後、60日~120日の潜伏期間をおいて発病する。潜伏期間が角斑落葉病よりも長い。

●円星落葉病よりも症状は激しく、発病すると9月下旬ごろから激しく落葉する。

落葉病の被害を抑えるためには

感染時期に薬剤散布を行う! これが大切!

角斑落葉病は6月~7月。

円星落葉病は5月~7月。

に定期的な薬剤散布を行って、予防に努めること!

近所のおっちゃん

やっぱり適期の薬剤散布が大切なんじゃな・・・

おススメの薬剤とかあるんか?

発生時期・地域によって、どの薬剤を使用するかは変わってくるから、「この薬剤を使用しておけば間違いない!」というのは少し言いにくいね。

あくまでも参考程度だけど、個人的には「オンリーワンフロアブル」を使ったりすることが多いかなぁ。

【あくまでも薬剤散布の一例です。木の状態や周辺環境によって薬剤の選定は変更してください。】

【2022年の登録情報をもとにしたものです。薬剤散布をされる際は最新の農薬登録情報をご確認ください。】

近所のおっちゃん

なるほどな。

薬剤散布以外の対策とかあるんか?

そうだねぇ。

近所のおっちゃん

なるほどな。

ということで今回はカキの重要病害「落葉病」についてご紹介しました!

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました