ブドウ

ブドウの生理障害①【マグネシウム(Mg)欠乏】

yakumokaju

今回はブドウの生理障害【マグネシウム(Mg)欠乏】について、おっちゃんとの小話スタイルで語っていくよ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

うわ!

ブドウの葉っぱがおかしい!なんやこれ!? 病気か?

あー。これはマグネシウム欠乏だね。

病気じゃなくて生理障害の一種だよ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

生理障害?

病害や虫害じゃなくて、主に栄養の過不足によって引き起こされる、生理的異常のことだよ。

今回はマグネシウム(Mg)欠乏による葉緑素の減少だね。

マグネシウム(Mg)は光合成に必要な葉っぱの「葉緑素」を作る重要な元素なんだ。

農業的には苦土とも呼ぶね。

これは正常なブドウの葉。

濃い緑色をしていてしっかり葉緑素がある感じがするよね。

もちろん光合成の能力もバッチリ。

マグネシウムが欠乏すると、葉緑素が葉っぱから抜けていき、葉脈を残すように黄色く変色していくよ。

葉っぱの光合成能力も下がり、最後には落葉してしまうんだ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

マグネシウム欠乏になった場合、どうしたら・・・

対策はマグネシウム欠乏の原因によって変わるから、どっちのパターンか考える必要があるね。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

「欠乏」なんだからマグネシウムが足りないんじゃろ?

マグネシウムを追肥で足してやればいいんじゃないか?

実はそうとも言えないんだ。

マグネシウム欠乏の原因は2つあるから。

①土壌中のマグネシウムが不足している

②マグネシウムは土壌中に十分存在するが、植物が吸収できる状態にない

①はイメージしやすいよね。マグネシウム入りの肥料をあげればOK。

液肥はいろいろな種類があるけれど、マグネシウム補給の場合は「花工場」がおススメかな。

商品名に「花」が付いているけれど、果樹にも使えるよ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

マグネシウムを補給するってのは分かりやすいな。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

②マグネシウムは土壌中に十分存在するが、植物が吸収できる状態にないってのは?

他の栄養素(カリウム、カルシウムなど)が過剰にある状態だと、マグネシウムは植物に吸収されにくいんだ。

他の栄養素(カリウム、カルシウムなど)の過剰蓄積 が、マグネシウムの吸収を阻害するってこと。

鉢植え栽培の場合、カルシウムの過剰蓄積よりもカリウムの過剰蓄積の方が発生しやすいかな。

液肥を必要以上に与えていたり、固形の肥料をたくさん与えたうえで液体肥料も追加している場合は要注意だね。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

・・・(そういえば液肥を毎週与えとった。)

マグネシウム欠乏が確認できた時は、安易に追肥を行うんじゃなくて、「直近での追肥状況」をまずは振り返って欲しいんだ。

おっちゃん。分かった?

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

参考までに聞くんじゃけど、肥料の与えすぎによるマグネシウム欠乏の時はどうしたら?

肥料を頻繁に与えていた場合は、今後の追肥は控えて、様子を見よう。

固形肥料なら鉢に残っているものをとりあえず取り除こう。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

なるほど。(急いで固形肥料だけでも取り除こう)

参考になったわ。ありがとうな。

ならよかった!

ブドウ栽培していると、まれにマグネシウム欠乏が発生するけど、正しい対処で元に戻すことも可能だから諦めないでね。おっちゃん!

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

ホンマにありがとうな!

ブドウ栽培ガイド

ブドウ栽培に関する、その他の栽培ガイドも作っています。

ぜひ、他の栽培ガイドをご覧ください!

栽培のポイントを細かくまとめています!

ここまで読んでくれた方に、

最後におススメの書籍&おススメアイテムをご紹介!

【NHK趣味の園芸シリーズ】と【育てて楽しむシリーズ】を一緒に買えば、家庭ブドウ栽培ではほぼ困らないと思います!

初心者には

ブドウ (NHK趣味の園芸12か月栽培ナビ)がおススメです。

より情報量が欲しいなら、

ブドウ栽培・利用加工 (育てて楽しむ)もおススメです。

おススメアイテムはこちら↓↓からどうぞ!

ブドウ栽培 おススメアイテム!
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】
果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ↓

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました