お家で果樹栽培! 何を育てる?品目紹介!

yakumokaju

果樹栽培と一口に言っても果樹に非常にたくさんの品目があります。

この記事では【独断と偏見による、品目ごとの特徴】について簡単にご紹介します。

それぞれの品目について詳しく知りたい場合は【詳しくはこちら!】からどうぞ

イチジク

「病害虫被害が少ない」・「特別な管理も必要ない」ことから、初めての果樹栽培でも気軽に取り組める品目です。

日持ちしないため、完熟果がスーパーに出回りにくい」「品種はとても多いのに、市場流通品種は非常に少ない」といった理由から、お家で栽培するメリットも大きい品目です。

とにかく栽培が簡単です。

病害虫被害がとても少ないため、果樹には珍しく無農薬でも、ほぼストレスなく栽培可能です

●栽培適地:全国 

※基本的に全国で栽培可能です。

詳しくはこちら!
お家でイチジク栽培!【品目紹介】
お家でイチジク栽培!【品目紹介】

ブラックベリー

「枝がつる性のため、イチジクよりも枝管理が簡単」・「病害虫被害がほとんどない」・「特別な管理も必要ない」ことから、かなり気軽に栽培できます

「完熟果は傷みやすく、市場には冷凍や加工されたものぐらいしか出回らない」といった理由から、お家で栽培するメリットも大きい品目です。

とにかく栽培が簡単です。

病害虫被害がほぼ少ないため、果樹には珍しく無農薬でも、ほぼストレスなく栽培可能です。

●栽培適地:全国 

※基本的に全国で栽培可能ですが、温暖な気候を好みますので、暖地での栽培がより適しています。

ブラックベリーは繁殖力がとても強く、地面に接した枝から発根して、増殖していきます。

たくさん収穫したい場合は問題ないですが、「増殖して周囲の植物への影響が出るのを避けたい」場合は鉢植え・プランター栽培をおススメします。

詳しくはこちら!
家庭果樹おススメ品目!「ブラックベリー」
家庭果樹おススメ品目!「ブラックベリー」

カキ

大別すると「渋柿」・「甘柿」に分類されます。

懐かしい甘さから秋になると定期的に食べたくなる果樹です。

●栽培適地:基本的に全国で栽培可能ですが、「甘柿」は冷涼な地域だと「渋み」が残ってしまいます。

詳しくはこちら!
お家でカキ栽培【品目紹介】
お家でカキ栽培【品目紹介】

カンキツ

様々な品種があるため、お気に入りの品種もきっと見つかるはずです。

木が成長するまではすこし手がかかりますが、比較的栽培しやすいため、家庭果樹として広く植えられています。

「花は可憐で美しく香り爽やか」・「常緑果樹」とガーデニング品目としても魅力的です。

●栽培適地:全国

※品種によって栽培適地が多様です興味がある品種の耐寒性・耐暑性を確認する必要があります。

詳しくはこちら!
お家でカンキツ栽培【品目紹介】
お家でカンキツ栽培【品目紹介】

レモン

あまり家庭果樹のイメージがないかもしれませんが、気軽に栽培できるおススメ品目です。

レモンは果実付きの苗木も充実しています。

果実付きの苗木であれば、購入した年から収穫を楽しめます。

●栽培適地:関東以南の暖地

冬だけ屋内に避難する方法もありますが、管理に手間がかかります。

詳しくはこちら!
お家でレモン栽培【品目紹介】
お家でレモン栽培【品目紹介】

キウイフルーツ

「病害虫に比較的強い」ことから比較的栽培が簡単です。

①オス・メス2品種を用意する必要があること

②枝を這わせるための支柱が必要であること

③枝の成長が旺盛で、想像以上に大きく成長すること

に注意すれば、失敗するリスクは少なく、栽培を楽しめます。

一般的な「緑系品種」に加えて、最近では「黄色系」・「赤系」と品種のバリエーションも広がり、栽培しないとなかなか食べることのできない品種が増えました

詳しくはこちら!
お家でキウイ栽培【品目紹介】
お家でキウイ栽培【品目紹介】

ウメ・アンズ

ウメは古くから日本で栽培されてきた家庭果樹の主要品目です。

果実だけでなく花は観賞用としても人気があります

アンズは梅と遺伝的に近縁な品目で、ウメと異なり生食できる品種もあります。

特有の甘い香りから女性から人気の高い品目です。

●栽培適地:全国的に栽培可能です。

※1月~3月(開花期)に-8℃、4月~5月(幼果期)に-4℃以下とならないこと。

詳しくはこちら!
お家でウメ・アンズ栽培【品目紹介】
お家でウメ・アンズ栽培【品目紹介】


ブルーベリー

ガーデニング品目としても人気が高く、お庭を華やかに飾ってくれるでしょう

完熟果はスーパーにはあまり出回らないため、季節の味を満喫したいのであれば、お家で栽培するのが一番です。

●栽培適地:全国

※品種によって栽培適地が多様です。興味がある品種の耐寒性・耐暑性を確認する必要があります。

※ブルーベリーは3年生苗(植え付3年目の苗)の販売が充実しています。しっかりした3年生苗を購入することが収穫までの近道です。

①複数品種を育てると、実付きが良く、果実も大きくなります。

②酸性土壌でないと生育が悪くなるため、地植え栽培の場合は土壌改良が必要です。

※鉢植えの場合は必ずブルーベリー専用の土を使用しましょう。

③鉢植えの場合、コガネムシの幼虫対策が必要です。

詳しくはこちら!
お家でブルーベリー栽培【品目紹介】
お家でブルーベリー栽培【品目紹介】


ブドウ

ブドウは家庭果樹としてとても人気のある品目です。

①品種によって色・大きさが異なるため、品種を選ぶ楽しさがあること

②房の形を自由にデザインできること

から、とてもクリエイティブな果樹です。

植え付けから収穫までの年数が他の果樹と比べて短いことも魅力的です。

●栽培適地:全国 ※基本的に全国で栽培可能です。

詳しくはこちら!
お家でブドウ栽培【品目紹介】
お家でブドウ栽培【品目紹介】


モモ

モモは子供・女性人気の高い品目です。

花も非常に可愛らしく、3月3日のひなまつり「桃の節句」の花として親しまれています。

●栽培適地:東北地方以南 

※4月~9月に雨が少ない地域はより適地

詳しくはこちら!
お家でモモ栽培【品目紹介】
お家でモモ栽培【品目紹介】


リンゴ

ほとんどの品種が自分の花粉では結実しないため、相性の良い2品種を一緒に植える必要があります。

●栽培適地:冷涼な地域(関東以北)

※適地とはいきませんが中国・四国でも栽培は可能です。九州南部以南ではチャンレンジ的な栽培となります。

周辺地域(数km圏内)に「ビャクシン」が植わっている場合は「赤星病」が多発するため、栽培難易度が上がります。

詳しくはこちら!
お家でリンゴ栽培【品目紹介】
お家でリンゴ栽培【品目紹介】


ナシ

リンゴと双璧をなす果樹の代表品目です。リンゴと異なり日本各地で栽培されています。

ほとんどの品種が自分の花粉では結実しないため、相性の良い2品種を一緒に植える必要があります。

栽培難易度はリンゴ同様少し高めですが、簡易雨よけを活用することで栽培難易度はグッと下げることが可能です。

栽培適地:(日本ナシ)東北地方以南

周辺地域(数km圏内)に「ビャクシン」が植わっている場合は「赤星病」が多発するため、栽培難易度が上がります。

詳しくはこちら!
お家でナシ栽培【品目紹介】
お家でナシ栽培【品目紹介】


サクランボ(オウトウ)

サクランボは特に女性人気の高い品目です。

その果実の美しさからよく宝石に例えられ、贈答用に使用されます。

栽培に要求される条件が多いこと、病害虫被害の発生リスクが高いことから栽培難易度は高めです。

※サクランボ(オウトウ)には「甘果オウトウ」・「酸果オウトウ」・「中国オウトウ」の3系統がありますが、やくも果樹研究所ではいわゆるサクランボにあたる「甘果オウトウ」についてご紹介します。

サクランボは、他の果樹と比べて栽培に要求される条件が、非常に多い品目です。

①水はけのよい土壌(鉢植え・プランター栽培の場合はOK)

②冷涼な地域

③雨よけ

④鳥よけ

それ以外にも単純に作業量が多いため、総合的な難易度はかなり高めです。

●栽培適地:年平均気温が7℃~12℃の冷涼な地域

※冷涼な地域以外でも栽培できますが、低温要求時間(7.2度以下の時間が約1400時間)を満たす地域。

※低温要求時間は品種によって若干異なります。

※6月~7月に雨が少ない地域。

詳しくはこちら!
お家でサクランボ栽培【品目紹介】
お家でサクランボ栽培【品目紹介】

果樹栽培のススメ2【地植え?鉢植え?】へ進む↓

果樹栽培ガイドへ戻る↓

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました