ブドウ

シャインマスカット栽培 ストレプトマイシン処理

yakumokaju

今回はシャインマスカットの房づくり作業「ストレプトマイシン処理」について語っていくよ。

シャインマスカット栽培のまとめは↓の記事を見てみてね。

まとめはこちら
シャインマスカット栽培【栽培ガイド】
シャインマスカット栽培【栽培ガイド】

この記事はYoutube「果樹栽培ch」と連動しています。

動画の方が作業の雰囲気は伝わりやすいかもしれません。

1

ストレプトマイシン処理とは?

シャインマスカットの無核化(種無し化)率を高めるために行う薬剤処理。

無核化(種無し化)の補助処理として行われます。

適期にストレプトマイシン処理を行うことでシャインマスカットの無核化(種無し化)率をほぼ100%に高めることができます。

1回目のジベレリン処理で無核化を行うんだけど、

実はシャインマスカットはジベレリン処理だけだと割と種が入っちゃうんだ。

感覚的にはジベレリン処理だけだと、無核化率は90%くらいだね。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

ジベレリン処理だけだと、10粒に1粒は種が入るってことか。

シャインマスカットは皮ごと食べる品種だからね。

可能な限り無核化(種無し化)率は高めたいよね。

そのための作業がストレプトマイシン処理ってわけ!

2

ストレプトマイシン処理の作業適期

満開 14 日前~開花始期

※満開14日前~満開10日前の時期に作業を行うと、無核化率がより高くなります。

満開14日前~満開10日前がおススメ!

無核化率がより高くなるっていう試験結果もあるんだ。

詳しくはこちら↓

簡易被覆栽培「シャインマスカット」の無核化のためのストレプトマイシン処理適期

3

ストレプトマイシン処理の作業方法

使用する薬剤はアグレプト液剤!

薬液の処理方法は「調整した薬液を房に浸ける・スプレー」など。

花房散布でも花房浸漬でもどちらでもOK!

スプレーで花房散布

ということで今回は「ストレプトマイシン処理」についてご紹介しました。

次の作業は花穂整形 OR ジベレリン処理(1回目)!

花穂整形について詳しくはこちら!
シャインマスカット栽培 花穂整形(花切り)
シャインマスカット栽培 花穂整形(花切り)
ジベレリン処理(1回目)について詳しくはこちら!
シャインマスカット栽培 ジベレリン処理(1回目)
シャインマスカット栽培 ジベレリン処理(1回目)

4

ブドウ栽培ガイド

ブドウ栽培に関する、その他の栽培ガイドも作っています。

ぜひ、他の栽培ガイドをご覧ください!

栽培のポイントを細かくまとめています!

ここまで読んでくれた方に、

最後におススメの書籍&おススメアイテムをご紹介!

【NHK趣味の園芸シリーズ】と【育てて楽しむシリーズ】を一緒に買えば、家庭ブドウ栽培ではほぼ困らないと思います!

初心者には

ブドウ (NHK趣味の園芸12か月栽培ナビ)がおススメです。

より情報量が欲しいなら、

ブドウ栽培・利用加工 (育てて楽しむ)もおススメです。

おススメアイテムはこちら↓↓からどうぞ!

ブドウ栽培 おススメアイテム!
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】
果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ↓

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました