お家で果樹栽培! どんな形にする? 仕立て方編

yakumokaju

「仕立て方」とは「木をどのような形にするか。」という意味。

仕立て方で必要なスペースや管理方法・作業性・収穫量・品種との相性がそれぞれ違うんだ。

「どのように仕立てるか」を考えることは果樹栽培の醍醐味だね!

色々な仕立て方たち

王道ともいえる仕立て方をいくつかご紹介します。

品目・品種によって相性はありますが、仕立て方の種類を知っておくことは役に立つと思います。

1
王道中の王道!

開心自然形

3~4本の主枝を放射線状に伸ばし、亜主枝・側枝・結果枝を出す仕立て方です。

古くから行われている整枝方であり、様々な品目に応用されています。

開心自然形の模型

開心自然形は果樹栽培の基礎ともいえる仕立て方だよ。

「カキ」・「ウメ、アンズ」・「モモ」・「イチジク」・「カンキツ・レモン」など色々な品目で応用できるから、知っておいて損は無し!

あわせて読みたい
果樹栽培の基本 「開心自然形」の仕立て方
果樹栽培の基本 「開心自然形」の仕立て方
2
とにかくシンプル!

一文字仕立て

主枝を水平一直線に伸ばし、新梢を均等に並べて配置します。

まっすぐ主枝を伸ばすシンプルさ、作業性の良さが特徴です。

樹勢が強くなりやすく、強樹勢品種には向きません。

一文字仕立てはイチジクでよく導入される仕立て方だよ。

特徴は

「樹形のイメージがしやすいこと」

「作業性に優れること」

「省スペースで栽培できること」

作業性の良さはぴか一!!

向いている品種と向いていない品種があるから注意だね。強樹勢品種(とりあえず意味は分からなくても大丈夫です)には向かないね。弱・中樹勢品種であればおススメ!!

3
コンパクトさ重視!

あんどん仕立て・リング支柱仕立て

鉢植えブドウ(リング仕立て)

あんどん仕立て・リング仕立てはコンパクトさを重視した仕立て方!

アパートのベランダや軒下でも余裕をもって栽培できる大きさにできるよ。

イチジクやブドウ、ブラックベリー・ラズベリーなどで活用できるね。

リング支柱ではなく、オベリスク支柱を使っても素敵だね。

4
平面的な美しさ!

エスパリエ仕立て

エスパリエ仕立て イメージイラスト
エスパリエ仕立て 樹形見本

少し珍しい仕立て方だけど、「リンゴ」・「ナシ」・「サクランボ」などを【コンパクト&おしゃれ】に栽培したいなら、おススメの仕立て方!

①樹形のイメージがしやすい

②作業性が良い

③コンパクト

とメリット盛りだくさん!!

エスパリエ仕立ての仕立て方はこちら!
お家で果樹栽培! どんな形にする? 仕立て方編
お家で果樹栽培! どんな形にする? 仕立て方編
5
果樹棚がいるけど、魅力多し!

平棚仕立て

ブドウやキウイなどのつる性の果樹を地植え栽培する場合は平棚仕立てだね。

少し珍しいけど、イチジクで平棚仕立てをしている農家さんもいるね。

平棚仕立てにも色々な仕立て方があるけど、王道のH型整枝をピックアップ!

H型整枝よりもコンパクトにしたい場合は、一文字仕立てもおススメ!

果樹栽培のススメ4【苗木はどこから買う? いつ植える?】へ進む↓

果樹栽培ガイドへ戻る↓

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました