モモ

鉢植えモモ栽培 栽培ガイド

yakumokaju

第1章:植え付け前

近所のおっちゃん

どうしようかなぁ・・・

おっちゃん、どうしたの?

近所のおっちゃん

おう! ちょうどいいところに。

じつは母ちゃんから「家でとれたてのモモが食べたい」って頼まれてな。

いいね! お家にモモの木があるととても華やかになるし素敵だと思うよ。

でも、なんで困ってたの?

近所のおっちゃん

初めてのことだからよく分からず困っていたんよ。

初心者向けでかつお手軽なモモ栽培について教えてくれんか?

なるほどね。 

こんな感じ↓↓!

近所のおっちゃん

こんなにコンパクトに栽培できるんか! ええなぁこれ。

頼む! 鉢植えモモ栽培について教えてくれんか? 

いいよ。 

それじゃあ一緒に鉢植えモモ栽培をやってみよっか!

準備するもの

【 必 須 】

□ 苗木

□ 植木鉢(10号サイズ)または同サイズのプランター

□ 培養土 ※果樹専用でなくてもOK。野菜用の培養土の場合、赤玉土(小・中)をブレンドします。

□ 鉢底石 ※赤玉土(大)で代用OK。

□ 緩効性肥料

□ 土入れ(スコップ)

□ せん定ばさみ

□ 水やり容器(ジョウロ等)

【 あるとよいもの 】

□ イボ竹支柱

□ 麻ひも ※麻ひもでなくてもよいですが、麻ひもがおススメです。

□ 予備の植木鉢・プランター ※土のブレンドをする場合必要です。

□ 水分計 ※水やりのタイミングで迷いません。鉢植え果樹栽培の初心者には強くおススメします。

□切り口癒合剤 ※人間で言う絆創膏です。せん定時に使います。

【女性は小さめの180mm NO.101】・【男性は通常サイズの200mm NO.103】がおススメです。

栽培スケジュール

秋植えの場合、11月下旬~12月中旬に植え付けます。発芽後の管理は同じです。

栽培スケジュールについてはこんな感じ!

このガイドでは植え付け2年目に初収穫しているけど、木の生育によっては「植え付け3年目以降の初収穫とする」など木の生育状態を見ながら、初収穫年数は調整しよう。

コラム】水やりについて

鉢土の表面が乾いたら、しっかり水やり

と言われますが、ざっくりとした目安があった方が初めての栽培では安心できるかと思います。

あくまでも私の基準ですが、

春:2~3日に1回

夏:毎日

秋:2~3日に1回

冬:10日~14日に1回

としています。

PAGE
1 2 3 4 5
やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

趣味は「果樹栽培を始めてよかった」を集めること。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました