おススメアイテム・本 PR

知らなきゃ損!? 芽傷バサミ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はあまり知られていない果樹栽培の技【芽傷処理】についてお話していくよ!

動画の方が分かりやすいかも!↓↓

果樹栽培 おススメアイテム 【厳選】 「果樹栽培を始めてみたいけど、どんな道具を揃えたらいいか分からない」 「道具で失敗したくない」 といた方向けに私が使って...

近所のおっちゃん

芽傷処理ってなんや?

多くの果樹品目が持っている特性【頂芽優勢】を抑える技だよ。

春先のイチジク発芽状況の比較【左:芽傷処理有り  右:芽傷処理無し】

近所のおっちゃん

芽傷処理有りのイチジクはまんべんなく発芽しとるが、芽傷処理無しのイチジクは先端部以外はほとんど発芽しとらんな。

芽傷処理でここまで発芽率が変わるんか!こりゃ、やらにゃ損だな!

5月の生育状況の比較【左:芽傷処理有り  右:芽傷処理無し】

近所のおっちゃん

比較すると生育の差は一目瞭然やな。

これが芽傷処理の効果だよ。

頂芽優勢とは

枝の先端部から分泌される植物ホルモン「オーキシン」によって、先端部以降の芽(側芽)の成長が抑制される現象。

近所のおっちゃん

芽傷処理の効果はなんとなく分かったんやけど、具体的にはどんなことするん?

先端部から分泌される「オーキシン」の供給を物理的に切断することで、発芽抑制が起きないようにするんだ。

写真や文章だとイメージしにくいと思うから、動画も見てみてね!

近所のおっちゃん

動画見たらイメージついたわ。

作業自体はめっちゃシンプルやな!

そのとおり!さすがおっちゃん!

作業時期は地域や品目によるけど、

芽傷処理

枝先端部以降の発芽を安定させるために行う処理。

時期は休眠期の芽が動き出す前:2月中下旬(地域によります)

果樹栽培をしていると「この芽が発芽してればなぁ・・・」って時があるけど、芽傷処理を知っていれば、その悩みからサヨナラできるね。

知っているのと知らないのでは差が出る技術。

ぜひ試してみてね!

近所のおっちゃん
果樹栽培 おススメアイテム 【厳選】 「果樹栽培を始めてみたいけど、どんな道具を揃えたらいいか分からない」 「道具で失敗したくない」 といた方向けに私が使って...