フィンガーライム 試験栽培
yakumokaju
やくも果樹研究所
今回はレモンの変わった特徴「四季咲き性」について語っていくよ
四季咲きとは?
開花期が定まっていないことです。
レモンでは主に
①5月(春花)
②7月(夏花)
③9~11月(秋花)
の年3回開花します。
ここで注意点!
開花時期と果実品質
①5月(春花):果実品質が最も優れる。
②7月(夏花):春花に劣るが利用可能。
③9~11月(秋花):品質は悪い。まれに越冬できた果実が翌夏に収穫できる。
5月の春花を大切にするとして、悩むのは7月の夏花の扱い。
夏花の管理
●5月の花(春花)が少ないなら、残す。
●5月の花(春花)が多いなら、積極的に摘み取る(摘花)
レモンの果実は6月~7月が最も成長するんだ。
つまり、それ以降に開花した夏花の果実はあまり大きくならないってこと。
春花がたくさん咲いたなら、夏花は積極的に間引いていこう。
春花が少ないときは、残して活用していこう。
秋花は残していても養分の浪費になるから、基本的に間引くよ。
秋花の管理
●基本的に間引く
もったいない気がするかもしれないけれど、結局収穫できないし、木への負担も大きいから迷わず摘み取ろう!
ということで、今回はレモンの四季咲き性についてでした。