イチジク

プランターイチジク栽培 栽培ガイド

yakumokaju

イチジクは栽培難易度が比較的低く、家庭果樹として人気がありますが、

イチジクは果樹であるため、想像以上に大きくなってしまい、「管理できない大きさになってしまった・・・」といったことも起こりがちです。

実は、「植え付け容器の大きさ」・「仕立て方」を選べば「ベランダでも栽培できる大きさ」でイチジク栽培を楽しむことができます。

「イチジク栽培を始めてみたいけど難しそう」

「スペースが必要だから、大きなお庭がないと難しい」

そんな悩みはこのガイドを読み終えたとき、無くなっているはずです。

この記事はYoutube「果樹栽培ch」と連動しています。

動画の方が作業の雰囲気は伝わりやすいかもしれません。

イチジク栽培概要

「病害虫被害が少ない」・「特別な管理も必要ない」ことから、初めての果樹栽培でも気軽に取り組める品目です。

日持ちしないため、完熟果がスーパーに出回りにくい」「品種はとても多いのに、市場流通品種は非常に少ない」といった理由から、お家で栽培するメリットも大きい品目です。

とにかく栽培が簡単です。

病害虫被害がとても少ないため、果樹には珍しく無農薬でも、ほぼストレスなく栽培可能です

●栽培適地:全国 

※基本的に全国で栽培可能です。

唯一といってよい天敵は「カミキリムシ」です。

カミキリムシに卵を植えつけられると、枝・幹の内部を食害され、放っておくと最悪枯れてしまいます。

見つけ次第、「園芸用キンチョールE」などで防除することが大切です。

カミキリムシについて詳しくはこちら!
イチジク重要害虫「カミキリムシ」 症状と対策
イチジク重要害虫「カミキリムシ」 症状と対策

おススメ品種

桝井ドーフィン

とにかく栽培しやすい!! 入門品種!!

②蓬莱柿

桝井ドーフィンよりも糖度高く、風味豊か。

ただし、日持ちしない!!

③ビオレ・ソリエス

とにかく美味しいが、栽培しにくい。

④コナドリア

サッパリした風味と糖度・酸味のバランスの良さが魅力。

豊産性でたくさん収穫できるのもポイント高め。

栽培前の確認事項

□プランター栽培であること

地植え栽培の場合、植えつける環境に成長度が大きく変動します。

同サイズのプランターで育てることで「木の大きさ」・「成長度」をガイドと近づけます。

※栽培見本樹は体積11Lのプランターで栽培しています。

一文字仕立てであること

仕立て方によって枝管理が異なるためです。

同じ仕立て方に育成することで、栽培状況をガイドと近づけます。

秋果品種であること

イチジクには「夏果」と「秋果」があり、「夏果専用品種」・「秋果専用品種」・「夏秋兼用品種」に分かれます。

「夏果」と「秋果」では着果習性が異なるため、本ガイドでは「秋果品種」に絞って紹介します。

コラム:水やりについて

水管理について「絶対にこう!」といった明確な基準はありません。木の様子を確認しながら、感覚的に行うのが普通です。

この感覚が曲者で栽培初心者は「水のやりすぎ」→「根腐れによる生育不良」→「水不足勘違いして、さらに水やり」の負のスパイラルに陥りやすいのです。

基本的に鉢内部が乾いたら水やりをするわけですから、「視覚的に鉢内部の水分状態を知ること」ができれば、水やりの不安はかなり解消されます。

色々な商品が発売されていますが、個人的なおススメはキャビノチェ株式会社の「SUS TEE」です。よければ鉢植え果樹に取り入れてみてください。

PAGE
1 2 3 4
やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました