今回はブドウ栽培で必須の【誘引作業】で役立つ道具【テープナー】についてお話していくよ!
誘引とは
植物の枝を支柱や棚線などに結びつけて固定することです。
誘引することで枝を伸ばしたい方向へと導き、植物の形を整えることができます。
放っておいても思った方向に枝は成長しません。誘引で枝を狙った場所へ導いてあげましょう。
ブドウ栽培では枝の誘引作業は必須!
でも、紐で↓みたいに誘引作業をやっていたら、時間がかかりすぎる!



そこで役立つのが【テープナー】!
てーぷなー? なんやそれ?
こんなやつ↓↓!

ブドウ農家さんは必ず使ってる道具だけど、家庭ブドウだと使ってない人も多いかもしれないね。
あると無いでは誘引作業の効率が段違い!
誘引作業が楽になると、誘引も細やかに丁寧になるから、使うことで自然と栽培管理も丁寧になるね。
なんかかっこええな! どうやって使うんや?
使い方はとってもシンプル!
一度ハンドルをかるく閉めると・・・

↓

↓
専用のテープが自動でセットされる仕組み!

↓
あとは誘引したい場所にテープを合わせて・・・
(写真では指を枝に見立てて、テープを当てています。)

↓
もう一度ハンドルをホッチキスと同じ感覚で、パチッと閉めれば・・・

↓
こんな風に誘引用のテープが輪っかになって、誘引したい場所で枝を固定してくれるってわけ!

慣れたら便利そうじゃな!
実際に使ってるところも見たいのう。
おっちゃんがそう言うと思って、シャインマスカットで実演してみたよ!

↓

↓

ええなぁこれ!
今までちまちまやっていた誘引作業があっという間じゃないか!
でしょ!
テープナーに慣れると手での誘引作業には戻れないかもしれないね!
それくらい便利!


本体以外に専用のテープや針が必要だから、最初はセットで買うとお得だよ!
マックスの「テープナー」以外にもニチバンの「とめたつ」っていう製品があるね。
【とめたつ】は針を使わずに留められるテープだから、針が不要!
針が不要&本体が計量だから、腕の負担は少ないけれど、その分テープがちょっと高め。
「マックスのテープナー」か「ニチバンのとめたつ」か好みが分かれるところだけど、個人的にはテープナー派!
いずれにしてもブドウ栽培するなら持っておいて損はないと思うよ!
野菜やその他果樹でも活用できるしね!
せやな!