レモン 四季咲き性について
yakumokaju
やくも果樹研究所
今回は「カンキツ・レモンのトゲ処理」について語っていくよ。
鉢植えカンキツ・レモン栽培のまとめは↓↓の記事を見てみてね!
カンキツ・レモンのトゲ
品種によって程度は違うけど、カンキツ・レモンの枝には鋭いトゲがあるんだ。
場所によっては長く鋭いトゲが発生するね。
思ったよりもしっかりしたトゲじゃな・・・
これは刺さったら痛そうじゃ
↑↑みたいなのは序の口!
木が成長するにしたがってトゲは長く・硬くなっていくからね。
一回指先に深く刺さったことがあるけど、成長したトゲは硬さもあってかなり凶悪。大けがする前に処理していこう!
カンキツ・レモンのトゲは成木(大人の木)になるにつれ、発生量が減っていきます。幼木は発生が多く、大きなトゲが発生しやすい傾向があります。
品種によっても発生量が異なるため、トゲが嫌な場合はトゲの少ない品種を選ぶのも手です。
トゲ処理
作業は簡単!トゲを根元から切り取るだけ!
トゲを切り取っても生育にはほとんど影響がないから、作業時期は決まっていないよ。要はいつでもOK!気づいたら都度行っていこう!
↓
これでもう大丈夫!
トゲは一度切った場所からは生えてこないから、こまめにトゲ処理を行ってトゲの無い木にしていこう。
●品種によって程度は異なるが、カンキツ・レモンには「トゲ」がある。
●トゲは放っておくと、鋭く長く成長し危険!気づき次第、根元から間引こう!
今回は 「カンキツ・レモン トゲの処理」 についてご紹介しました。
鉢植えカンキツ・レモン栽培のまとめは↓↓の記事を見てみてね!