プランターイチジク栽培 栽培ガイド
yakumokaju
やくも果樹研究所
今回は「イチジクの樹液」について語っていくよ。
イチジク栽培のまとめはこちら記事をチェック!
おっちゃんはイチジクの樹液ってみたことあるかな?
白い樹液やろ?
そう。こんなやつ。
イチジクの白い樹液
イチジクの枝を切ると結構ドバドバ出てくるよね。
↓
↓
それで、イチジクの樹液がどうしたん?
今回はこのイチジクの樹液は「触ると皮膚がかぶれたりするよ」ってお話!
先日、友達がイチジクの樹液が付いた状態で目をかいちゃって。大変だったみたいだから注意喚起したくてさ。
イチジクの樹液について
イチジクの樹液は皮膚を溶かします。
樹液にはタンパク質分解酵素「フィシン」が含まれており、これが皮膚を溶かします。
樹液がつくとかぶれたり・かゆみが発生します。
イチジクを食べると口がかゆくなるのは「フィシン」によるもの。
口の中のたんぱく質がわずかに分解される刺激がかゆみになるんだね。
皮膚の弱い人以外も注意が必要やな。
●イチジクの樹液は白い
●樹液にはタンパク質分解酵素「フィシン」が含まれており、これが皮膚を溶かす。樹液が手についたらすぐに洗い流すこと!
●樹液が付いた手で目をこすらない!
今回は「イチジクの樹液」についてご紹介しました。
イチジク栽培のまとめは↓↓の記事をチェック!
果樹栽培おススメアイテムもまとめているから、よければ見てみてね!