イチジク

イチジク 品種紹介 「蓬莱柿(ほうらいし)」

yakumokaju

イチジクの品種紹介!今回は「蓬莱柿(ほうらいし)」

あわせて読みたい
プランターイチジク栽培 栽培ガイド
プランターイチジク栽培 栽培ガイド

蓬莱柿(ほうらいし) 品種紹介

熟してくると果頂部が裂けることが特徴で、そのためかイチジクの中でも日持ち性が悪い品種。日持ちしないため産地周辺でしか出回らないから、産地以外で完熟果に出会うことは難しいね。

秋果収穫時期は8月下旬~10月下旬くらいだね。

蓬莱柿(ほうらいし)

夏果・秋果兼用品種の国内主要品種。夏果は収穫量が少ないため、秋果がメイン。

樹勢が強く、「桝井ドーフィン」よりも栽培管理が難しいが食味良好。

蓬莱柿(ほうらいし) 食味総評

独断で偏見による食味評価!

あくまでも個人の感想!

糖度:★★★☆☆

酸味:★★☆☆☆

食べやすさ:★★★☆☆

「上品な甘さの中にほのかな酸味があること」・「プチプチとはじける食感」が特徴。

風味豊かで美味しい品種。

数あるイチジク品種の中でも日持ち性が悪く、市場流通品は早取り傾向。スーパーで完熟果に出会うことは少なめ。ぜひ一度栽培し、完熟果を心行くまで楽しんでほしい品種。

蓬莱柿(ほうらいし) 個人的おすすめポイント

イチジク完熟果の魅力に気付ける&単純に美味しい

「市場主要品種でありながら日持ち性が悪いため早取り傾向が顕著」これだけで蓬莱柿(ほうらいし)を栽培するメリットの理由付けになるね。

だって、「本来は魅力あふれる品種なのに、ポテンシャルを発揮した状態になかなか出会えない」んだから!

栽培すれば「蓬莱柿(ほういらいし)」の魅力に気付けると同時に、イチジクの完熟果の美味しさに気づくきっかけになるかも!

今回は「イチジク品種 蓬莱柿(ほうらいし)」についてご紹介しました。

あわせて読みたい
プランターイチジク栽培 栽培ガイド
プランターイチジク栽培 栽培ガイド
あわせて読みたい
果樹栽培 おススメアイテム 【厳選】
果樹栽培 おススメアイテム 【厳選】
やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました