果樹栽培 おススメ書籍【初心者でも大丈夫!】
yakumokaju
【ステップアップ編】
1
図解よくわかる シリーズ
このシリーズは家庭果樹というよりは農家向けの内容。
このシリーズではナシを紹介。
リンク

ナシ栽培は難易度が高いため、参考書も少し難しいです。
家庭果樹の場合、読まなくて問題ないような専門的な話が出てきます。
「ナシ栽培について理屈から知りたい」といった方は読んでみると面白いかも。
2
基礎からわかる シリーズ
このシリーズも家庭果樹というよりは初心者農家向けの内容。
オールモノクロで専門的な話が多いが、品目特性をしっかり知りたい方は読んでみるのもいいかも。
このシリーズからは「モモ」をご紹介。
リンク

農家さん向けの本なので、「栽培について理屈から知りたい」といった方以外は読まなくいいと正直思っているよ。
ただ、モモ栽培の参考書の中では分かりやすいのも事実!
【専門書編】
専門書編では果樹栽培の理屈や接ぎ木・挿し木・せん定理論といった、果樹栽培の技師が読んでいるような本を紹介します。
1
接ぎ木・さし木・とり木
リンク

農業技師をしていた時に農業試験場の色々な資料を見たけれど、この本が一番分かりやすいと感じたよ。
それぐらい良い本!!
2
農学基礎セミナー
リンク

農業技師(果樹部門)に就職した後、最初に読んだ本!!
3
作業便利帳 シリーズ
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク

農家向けに収穫量の安定・秀品率向上についてまとめられた1冊。
古くから読まれているシリーズだね。
近年新版が出始めたよ!

「収穫量を確保し、高品質の果実を生産する」という農家目線での栽培ノウハウがまとめられたシリーズだよ。
家庭果樹の場合はまず必要ないと思うけれど、知識として知っておきたい場合は読んでみるのもあり!
3
せん定理論
リンク

落葉果樹全般のせん定が分かりやすくまとめれた1冊。
同じ出版社「誠文堂新光社」から昭和54年に出版された「図解 落葉果樹の整枝せん定」をバイブルにしていたけれど、絶版になってしまったんだ。
この本はその後継書に当たるものだと考えているよ!
おススメ!!
果樹栽培に迷ったらこれ!