ブドウ

★「ブドウを長持ちさせる保存方法」

yakumokaju

「ブドウを長持ちさせる保存方法」

材料

①ブドウ

小分けの容器:なくてもOK、あると便利。

おっちゃん!

突然だけどさ、ブドウって家で消費するとき意外と最後の方で余らない?

房に果実がたくさんついているときはどんどん減るのに、残り少なくなると皆手を出さなくなって、ダメになる感じのやつ。

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

あるなぁ、家でも大体そんな感じや。

なんでか最後の方は手を出しにくいんよなぁ。

ブドウの鮮度も落ちて美味しくなくなるしな。

ということで!

今回はブドウを長持ちさせ、かつ、最後まで消費速度が落ちにくい保存方法について紹介していくよ!

1

ブドウのおススメ保存方法

①房から果実を1個ずつ切り離す

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

なんで房から果実を切り離すんや?

房の軸が水分を浪費するからだね。

房の軸の鮮度を保つために果実の水分・養分が使われちゃうんだ。

「房から果実を切り離したほうが果実の水分・養分が消費されにくいから長持ちする」って理屈だよ!

房の軸が枯れこまないように、果実の水分・養分が消費されてしまう
ポイント

●果実から房の軸を完全に取らないこと。

果肉がむき出しの部分ができてしまい、水分の減少・酸化を招き、鮮度低下を助長する。

●軸の付け根が弱っている果実は保存しない。

日持ちしないので、先に食べちゃった方がお得です。

②小分けの容器に詰めなおす

小さな容器に取り分けることで冷蔵庫への収納も楽になるね。

容器に取り分けることで「房のままだと最後の方に余る現象」も減らせるよ。

容器に取り分けると「たくさん房についていた果実の最後の1個」ではなく、「いくつかに小分けしていたシャインマスカット」に心象が変わるからかな?

2

おススメ保存方法の日持ち効果

房のままだと冷蔵保存で約2日~3日が鮮度の期限と言われるね。

(ブドウの状態によります)

房から果実を切り離すことで約5日まで鮮度の期限を延ばせるよ!

近所のおっちゃん
近所のおっちゃん

約2倍か! ええな!!

ちなみに、

「房の軸が水分を消費する」ことを意識していると、

軸の状態を見れば、房全体の鮮度を見極めることができるよ!

ブドウを買うときはチェックしてみてね。

メモ

ブドウの鮮度見極める方法

軸が青々としている房:鮮度が高い房

●軸が茶色く枯れこんでいる房:鮮度が落ちている房

栽培したブドウの鮮度維持についても紹介しているよ!

良ければ見てみてね!

あわせて読みたい
ブドウの鮮度維持アイテム フレッシュホルダー
ブドウの鮮度維持アイテム フレッシュホルダー

ブドウ栽培ガイド

ブドウ栽培に関する、その他の栽培ガイドも作っています。

ぜひ、他の栽培ガイドをご覧ください!

栽培のポイントを細かくまとめています!

果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ↓

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました