今回は「鉢植えブドウ あんどん仕立てVer.2」についてざっくり語っていくよ。
一般的なあんどん仕立てでのブドウ栽培のまとめはこの記事をチェック!

栽培テキストも販売中!
詳しくはSHOPをご覧ください!
あんどん仕立てについて
あんどん仕立ては鉢植えブドウで用いられる仕立て方です。
イラストのようにあんどん型に仕立てることで「コンパクト」にブドウ栽培を楽しむことができます。


あんどん仕立ては鉢植えでブドウを栽培する場合、特におススメ!・・・なんだけど、
2年目の春先に行う「リング状に骨格枝を誘引する」作業が慣れていないと少し難しいかも・・・
ということで、
より枝の誘引がしやすい改良型あんどん仕立てを検討するために試験栽培していくよ!
今回育成していく改良型あんどん仕立てのイメージはこんな感じ!
↓
■あんどん仕立てVer.2

硬くなった骨格枝をリング状に誘引するのではなく、
毎年発生する柔軟な新梢をリング支柱に誘引することであんどんを作るやり方だね。
まずは植え付け!
植え付け作業は一般的な鉢植え作業と一緒だね。
植え付け時期は春植えがおススメ。
地域にもよるけれど3月中旬~4月上旬ごろかな。


仕立て方のイメージは動画を見てもらったほうがイメージしやすいかも!
枝の誘引
枝が伸び始めたらリング支柱に誘引していこう!
放っておいても狙った場所に枝は伸びていかないから。
作業の様子は動画を見てもらったほうがイメージしやすいかも!


↓

植え付け1年目でも花穂が出てくる場合もあるよ。
ならすかどうかは木の状態と相談!
基本的に植え付け1年目は枝葉の成長に集中した方が無難だけど、どうしてもならしてみたい場合は試しにならしてもいいかもね。

【花穂の様子(品種はデラウェア)】
記事は順次追記していくよ!!
youtubeと連動しているから、よければyoutubeもチェックしてみてね!!