鉢植えカキ栽培 植え付けについて


今回は「鉢植えカキ栽培 植え付け作業」について語っていくよ。
植え付け作業


今回植え付ける品種は「さど乙女」!
ミニチュアサイズの果実がつく珍しい品種だよ。


①まずは培養土を鉢に浅く敷きます。



ポイントは「浅植え」
根っこは下に向かって成長するから下向きのスペースを確保した方が、根っこの生育スペースが増えるから、生育がよくなるよ。
②ポットから苗木を取り出し、植えつける





「根っこの整理」をした方が生育が良いとされているけれど、
カキは根っこの成長が遅いから、基本的には根っこをあまりいじらない方がいいと思っているよ。
根っこをかまわない方が生育が安定している気がするね。
今回もそのまま優しく植え付けているよ。
③イボ竹などの棒で土を繰り返し挿して、土の空気を抜く。


土の中の空気を抜くと木が安定するよ。
ただし、根っこを傷つけないよう注意すること!
土の中の空気が抜けると、土のボリュームが減るから、土を追加しよう。

④苗木の切り返し



苗木を切り返すことで、「養分を少ない芽に集中させ、元気な枝の発生を促す」ことができるよ!
木の高さも調整できるね。

⑤切り口の保護


トップジンMペーストは人間でいう【消毒液+絆創膏】の役割を果たすよ。


あとは肥料と水をあげれば植え付け作業完了!
支柱を挿して木を固定したいところだけど、ポットの根鉢を傷つけそうだから今回は支柱固定はなし!


これは他の果樹でも言えることだよ。要注意!
接ぎ木部分が埋まってしまうと、木が弱る可能性もあるよ。
カキ栽培ガイド
カキ栽培をやってみたい!
カキ栽培してみようかな?
と思ってくれた方は、ぜひ栽培ガイドをご覧ください!
植え付け~収穫まで様子・ポイントを細かくまとめています!


ここまで読んでくれた方に、
最後におススメの書籍をご紹介!

【NHK趣味の園芸シリーズ】を買えば、家庭カキ栽培ではほぼ困らないと思います!