今回は「鉢植えイチジク(植え付け1年目) 5-6月の管理」についてざっくり語っていくよ。
イチジク栽培のまとめはこの記事をチェック!
鉢植えイチジク【植え付け~初収穫まで 一文字仕立て編】
植え付け
植え付け1年目の管理
植え付け2年目の管理
植え付け3年目以降の管理
鉢植えイチジ...
栽培テキストも販売中!
詳しくはSHOPをご覧ください!
5-6月の管理は大きく1つ!
枝の誘引(枝の成長に合わせて行おう)
枝の誘引について
誘引とは「植物の茎や枝、つるを支柱に結びつけて固定する作業」のことです。
果樹栽培をする場合、枝の誘引はとても大切な作業です。
なぜなら、
「木は人間の思い通りの形には決して自然には成長しない」
からです。
枝が伸び始めたらこまめに枝を誘引しましょう。
植え付け1年目の誘引作業で木の形がある程度決まるよ。
一文字仕立ての場合
一文字仕立ての場合、まずは左右斜め上向きに枝を1本ずつ育成していくよ。
↓
根元に力がかかりそうな場合は「力の支点」を作ってあげると失敗しにくいね。
ちょっと難しいな。と感じたら無理なく誘引できるまで待つこと!!
無理をしていいことはありません。
無理をすると枝が根元から折れます。
イチジクの枝は想像以上に根元からぽろっと取れちゃうから注意!!
「枝に無理な力がかかっているな。」と感じたら、無理なく支柱に這わすことができるまで待とう!!
↓
↓
ピッタリ支柱に這わせることができなくてもOK!
枝の伸びる方向の癖付けができれば問題なし。
鉢植えイチジク(植え付け1年目) 5-6月 まとめ
●枝が成長してきたら誘引作業。ここをさぼると後で困る。
※ただし、無理は禁物!
ざっくり言ってしまうと、こんな感じ!!
今回は「鉢植えイチジク(植え付け1年目) 5月-6月の管理」についてご紹介しました。
イチジク栽培のまとめはこの記事をチェック!
鉢植えイチジク【植え付け~初収穫まで 一文字仕立て編】
植え付け
植え付け1年目の管理
植え付け2年目の管理
植え付け3年目以降の管理
鉢植えイチジ...