お家でウメ・アンズ栽培【品目紹介】

yakumokaju
1
ウメ・アンズ栽培概要
ウメは古くから日本で栽培されてきた家庭果樹の主要品目です。
果実だけでなく花は観賞用としても人気があります。
アンズは梅と遺伝的に近縁な品目で、ウメと異なり生食できる品種もあります。
特有の甘い香りから女性から人気の高い品目です。
アンズは非常に痛みが早いため、完熟アンズは市場にまず出回りません。栽培するのが一番の近道です。



2
ウメ・アンズおススメ品種
- 紅さし(ウメ)
- ニコニコット(アンズ)
- おひさまコット(アンズ)
紅さし(ウメ)



ウメといえば「南高」・「白加賀」といわれるけど、最近は「紅さし」が増えてきています。
ニコニコット・おひさまコット(アンズ)



3
おススメの仕立て方
色々な仕立て方がありますが、
結論、開心自然形がおススメです。


外観・収穫量・果実品質のバランスが良く、家庭果樹として柿を栽培するのであれば、開心自然形一択だと思います。
4
栽培時の注意点
- ①意外と害虫が多い
- ②受粉樹が必要な品種がある
①害虫について
ケムシ類やアブラムシ、カイガラムシ等はかなり発生します。
虫が苦手な人は気にしておいた方がいいかもしれません。
①受粉樹について
ウメは「受粉樹が必要」・「あった方が着果が安定する」品種がいくつかあります。
おススメ品種「紅さし」は1本でなりますが、他に栽培したい品種がある場合は、受粉樹の必要性について確認しておきましょう。
5
ウメ・アンズ栽培ガイド
ウメ・アンズ栽培をやってみたい!
ウメ・アンズ栽培してみようかな?
と思ってくれた方は、ぜひ栽培ガイドをご覧ください!
植え付け~収穫まで様子・ポイントを細かくまとめています!

ここまで読んでくれた方に、
最後におススメの書籍をご紹介!
リンク