この記事では「地植えイチジク 一文字仕立て 育成方法」についてご紹介!
「鉢植え栽培での一文字仕立ての育成方法」についてはこちらの記事をチェック!

鉢植えイチジク【植え付け~初収穫まで 一文字仕立て編】
植え付け
植え付け1年目の管理
植え付け2年目の管理
植え付け3年目以降の管理
鉢植えイチジ...
植え付け
本当は春植えしたかったけれど、今回は少し無理をして秋植えしていくよ。

【苗木 秋の様子】
↓
まずは園地の測量!

↓
植え付け場所が決まったらたい肥を散布し、土と混ぜ合わせるよ。
本当はたい肥と土がなじむように、植え付け1か月以上前に作業したほうがいいね。
今回は時間がなかったので、たい肥を入れた直後に植え付けているよ。

↓

↓

これにて植え付け完了!
枝の育成&誘引
翌春になり、枝が成長してきたら、枝の育成&誘引!


【植え付け1年目 夏の様子】
支柱を立てて、2本の枝を斜め45度くらいの角度に誘引しながら、枝を育成していくよ。
初めから枝を水平誘引すると、枝の成長が悪くなるからね。
枝の水平誘引(11月頃または春先)
11月になったから、いよいよ枝を水平誘引していくよ。
まずは誘引用の支柱を組んでいこう。
使うのはイボ竹。
サイズは色々あるからお好みでいいと思うけれど、今回は「φ16 2100㎜・900㎜」を使っているよ。



X状に足場を作って、そこに水平誘引用のイボ竹を固定するやり方。
ほかにも色々な支柱の組み方があるけれど、このやり方が個人的には好き。
あとは、組んだ支柱に枝を水平誘引していくよ。

↓


↓


これにて水平誘引作業は完了!
横から見ると一文字仕立ての省スペース感がよく分かるね。

記事を順次追記していくよ!
Youtubeと連動しているからよければ動画も見てみてね。