今回は
「プランター栽培 リンゴ・ナシの植え付け作業」
についてざっくり語っていくよ。
リンゴ・ナシ栽培のまとめ記事はこちらの記事をチェック!
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/08/7550ee44da181b3201eac1ef8fe9ff93-320x180.png)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/08/d217b49322319a38ac8fd1ba839aaf63-320x180.png)
専門業者から苗木を手配する場合、
植え付けまでのスケジュールはご覧の通り!
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/12/ffb6c92add71ad171fb0ed297f6ed5c5-1.png)
①苗木の予約・手配:9月~
専門業者から手配するときは、大体9月から苗木の予約が始まります。
苗木の手配はホームセンターではなく専門業者からをおススメしているよ!!
「餅は餅屋」!!
ホームセンターの良さは「お手軽さ」
「植え付け前に苗木を買って、すぐに植え付ける」ことも気軽にできるね。
特に品種にこだわりがなければ、ホームセンターでもOKってことやな。
②・③苗木の発送・仮植え
専門業者に予約注文すると、大体11月下旬~12月中旬に苗木が発送されてきます。
地植えの場合、「仮植え」を行い、越冬後に「春植え」するのがセオリーですが、
鉢植えの場合、苗木到着後すぐに「秋植え」でOKです。
教科書的なことを言うと「仮植え」→「越冬」→「春植え」の手順なんだけど、
鉢植え果樹の場合、
苗木が届き次第、秋植えでもOK!!
さらに、
ポット苗木の場合、一応周年植え付け可能!
手軽に始めたい場合はポット苗木!
「仮植え」について
「仮植え」は畑がないと難しいから、
鉢植え果樹の場合、知識として知っておく程度でOK!
ちなみに「仮植え」作業はこんな感じ。
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/08/20191207_025657812_iOS-1280x720.jpg)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/08/20191207_040419110_iOS-1280x720.jpg)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/08/20191207_040511584_iOS-1280x720.jpg)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/08/20191207_040926874_iOS-1280x720.jpg)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/08/20191207_052408495_iOS-1280x720.jpg)
④植え付け
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/12/861fceb960cccc37c2c474c9aad9bcb5.jpg)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/12/cbc48ed6c8d8c139c1240b3617e47194.jpg)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/12/9379d927a4e0456d5a1c643f39914193.jpg)
↓
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2022/02/7a0eaadd5f2f032c3c876828c6518dd3-edited.jpg)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/12/f49ce144cc692289e4310b06319a4e99.jpg)
果樹専用の培養土を使用する場合は土のブレンドは不要!
果樹専用の培養土は少し高いから安く済ませたい場合や品目ごとに土の配合を調整したい場合は自分でブレンドしてみよう!
↓
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/12/ec39b5f8feb575598892e74252523799.jpg)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/12/8ba9b8151d734a80d3f2d74cd2583fcd.jpg)
↓
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2022/02/580fcc605eae91434fddf69da754532c-edited.jpg)
ポイントは「浅植え」
根っこは下に向かって成長するから下向きのスペースを確保した方が、根っこの生育スペースが増えるよ。
つまり、「浅植え」とすることで根っこの生育スペースが増え、生育が良くなるってわけ!
↓
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/12/121b9fa2ae0dceb923a7c997177ce6a1.jpg)
↓
あとは水と肥料をあげれば植え付け作業完了!
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2022/02/2edf7425241f534f124afecee81d6484-edited-1.jpg)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/12/63a4da08996afc8c50e78840fd72e9c9.jpg)
⑤鉢植え栽培 準備するもの
※★印は必須。Δ印はあった方がよいもの
★苗木
★プランター
※エスパリエ仕立てとする場合、体積50L程度のものがおススメ
★培養土
※果樹専用でもいいですが、野菜用の培養土に赤玉土(小・中)を混ぜても代用OK
★イボ竹支柱
★麻ひも
★土入れ(スコップ)
Δ予備の植木鉢・プランター
Δ鉢底石
※赤玉土(大)で代用OK
Δ緩効性肥料
Δジョウロ
Δ水分計
※鉢植えの場合あると便利
Δ木工用ボンドまたはトップジンMペースト
●作業適期は「11月下旬~12月上中旬」または「2月上旬~3月上旬」
●苗木の手配は可能なら専門業者へ
●おススメは深型プランターによるエスパリエ仕立て
ざっくりこんな感じ!!
何事も最初が肝心。植え付け適期に作業することが失敗しにくいコツ!
ということで今回は「リンゴ・ナシのプランター植え作業」ついてご紹介しました!
リンゴ・ナシ栽培のまとめ記事はこちらをチェック!
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/08/7550ee44da181b3201eac1ef8fe9ff93-320x180.png)
![](https://kaju-fruits.com/wp-content/uploads/2020/08/d217b49322319a38ac8fd1ba839aaf63-320x180.png)