ブドウ PR

シャインマスカット栽培 摘粒(2回目)&袋掛け

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はシャインマスカットの房づくり 必須作業「摘粒と袋掛け」について語っていくよ。

シャインマスカット栽培【栽培ガイド】 この記事では「お家でのシャインマスカット栽培」についてまとめて語っていくよ。 その他のブドウ栽培のまとめはこちらをチェック↓↓...
鉢植えブドウ栽培 あんどん仕立て【仕立て方ガイド】 植え付け 植え付け1年目の管理 植え付け2年目の管理 鉢植えブドウ (あんどん仕立て) ...
ブドウ(一文字カーテン仕立て)【仕立て方ガイド】 今回は「ブドウ 一文字カーテン仕立て」についてまとめて語っていくよ。 動画でも紹介しているから良ければ見てみてね! ...
お家でのブドウ栽培 収穫まで楽しむためのポイント【失敗しないためのポイント】 この記事では「お家でのブドウ栽培で大切なこと」についてまとめて語っていくよ。 その他のブドウ栽培のまとめはこちらをチェック↓↓...
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 個人的にブドウ栽培でおススメしたいアイテムをご紹介! せん定バサミ 剪定ばさみは安価なものもあるけど、し...

摘粒作業(2回目)とは?

熟練農家さんは1回の摘粒でバシッと調整できるんだけど、家庭果樹の場合は少しずつ調整していく方が失敗しにくいよ。

シャインマスカット栽培 摘房・摘粒(1回目) 今回はシャインマスカットの房づくりの必須作業「摘房・摘粒(1回目)」について語っていくよ。 シャインマスカット栽培のまとめはこ...

近所のおっちゃん

作業の流れはこんな感じやな

【摘粒例①】

【摘粒前】

【摘粒作業】

【摘粒後】

磁石の反発を活用した自動ハンドルは慣れるとやみつきになるよ!

摘粒作業(2回目) の時期

↑↑の写真のようにジベレリン処理2週間後に作業せず、早々と作業した方がいいね。

近所のおっちゃん

じゃあ、早う作業しいや

勤め人はなかなか適期に作業が難しいんだよ・・・

あくまでも作業時期は参考程度に考えて!

袋掛けについて

袋掛け直前の薬剤散布で何を散布するかは、栽培方針によるから、言いにくいけど、僕は「アドマイヤ―フロアブル」と「ジマンダイセン水和剤」を混用することが多いかな。(あくまでも参考程度にしてもらえれば)

【袋についている針金部分でねじって固定】

【完成!】

【止め口はしっかりとめます!】

袋の口元はしっかりね!

よく袋掛け失敗の相談をいただくけれど、その多くが止め口が緩いことによる雨水流入によるカビ・病気被害なんだ。

シャインマスカット用の袋は「緑色」が一般的だけど、果皮色の黄化や「かすり症」を押さえたい場合は「青色」の果実袋がおススメ!より美しい房に仕上がると思うよ!

シャインマスカット 袋の色と品質の関係性 今回は【シャインマスカットの房づくり】に関するちょっとした小話 シャインマスカット栽培のまとめは↓↓の記事をチェック! ...

今回は「シャインマスカット 摘粒(2回目)・袋掛け」についてご紹介しました。

シャインマスカット栽培 ジベレリン処理 【2回目】 今回はシャインマスカット栽培 必須作業「ジベレリン処理(2回目)」について語っていくよ。 シャインマスカット栽培のまとめはこの...

次の作業は房形最終チェックと仕上げ摘粒!

シャインマスカット栽培 房形最終チェックと仕上げ摘粒 今回は「房形最終チェックと仕上げ摘粒」について語っていくよ。 シャインマスカット栽培のまとめはこの記事をチェック! h...
ブドウ栽培 おススメアイテム【厳選】 個人的にブドウ栽培でおススメしたいアイテムをご紹介! せん定バサミ 剪定ばさみは安価なものもあるけど、し...